種族間の特徴とは? わかりやすく解説

種族間の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 22:14 UTC 版)

マビノギ (ゲーム)」の記事における「種族間の特徴」の解説

エルフジャイアント敵対関係にあり、前述種族間PvPを行うことができる。また種族拠点とするにはガードNPC配置されており、敵にあたる種族感知する攻撃する逆に攻撃を行うこともできるが、全ての攻撃無効化されるために倒す事はできないそれ以外NPC会話しようとして拒否されガードNPC呼ばれる人間どちらか一方種族支持することができ、それはアカウント内のすべての人間キャラクターにおいて有効である。支持した種族からは販売品値引き専用タイトルなどの特典を受けることができ、種族間PvPにも支持した側の種族加勢できる。しかし支持した種族の敵にあたる種族からは敵とみなされ前述攻撃を受ける。 人間 バランス取れた種族近接系・遠距離系・魔法系スキルバランスよく使えるエルフジャイアント比べると、若干移動速度が遅い。刀剣による二刀流使えるエルフ 遠距離系に特化した種族人間とは異な外見持ち足が速い射撃戦闘スキル準備時間短く騎乗しながら弓で攻撃できるなど射撃秀でるまた、他の二種族比較して初期マナの量及び成長度が大きく魔法系にも特化している。重鎧や両手剣装備不可能。また、二刀流」が使えない上に、耐久力乏しい。 ジャイアント 近接系に特化した種族近接戦に優れている。弓や弦楽器管楽器装備できないが、鈍器による二刀流が可能。また両手剣片手扱えるため、盾との併用が可能。同じパーティ内かつジャイアント支持人間を肩に乗せたまま移動することができ、エルフほどではないが、人間よりも移動速度速い人間エルフとは体格大きく異なる為、装備できる服や鎧がそれらに比べて大幅に少ない。

※この「種族間の特徴」の解説は、「マビノギ (ゲーム)」の解説の一部です。
「種族間の特徴」を含む「マビノギ (ゲーム)」の記事については、「マビノギ (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「種族間の特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種族間の特徴」の関連用語

種族間の特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種族間の特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマビノギ (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS