生活不活発病とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 生活不活発病の意味・解説 

生活不活発病

読み方:せいかつふかっぱつびょう
別名:廃用症候群

身体動かさない不活発な生活を続けることで、心身機能衰え日常生活上の動作困難になったり、動けなくなったりすること。学術的な名称は「廃用症候群」であるが、一般的には「生活不活発病」の呼び名用いられている。

身体は動かさなければ機能低下し限度超える日常生活にも支障を来たすうになる。特に高齢者などは生活不活発病になりやすいとされる。また、機能衰えると動きくなくなり、動く機会が減る、それによって一層生活不活発病が進行する」という悪循環に陥りやすい。

2011年8月1日現在では、とりわけ2011年3月東日本大震災罹災し避難生活送っている高齢者について、生活不活発病になるリスク懸念されている。避難所では体を動かす機会減り活発に動くことを遠慮して控え心持ちなどから、生活不活発病にかかるリスクが高いと言われる。そのため、厚生労働省中心として、生活不活発病に対す注意呼びかけられている。

生活不活発病は予防することが大事であり、日頃から体を動かす、生き生きした生活を送ることが第一予防になるとされる

関連サイト
災害時の高齢者・障害のある方への支援 - 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター

せいかつふかっぱつ‐びょう〔セイクワツフクワツパツビヤウ〕【生活不活発病】

読み方:せいかつふかっぱつびょう

廃用症候群


廃用症候群

(生活不活発病 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 04:41 UTC 版)

廃用症候群(はいようしょうこうぐん、: disuse syndrome)とは、安静状態が長期に渡って続く事によって起こる、さまざまな心身の機能低下等を指す。生活不活発病とも呼ばれる。特に病床で寝たきり状態でいることによって起こる症状が多い。


  1. ^ 「介護職員初任者研修テキスト 第2巻 人間と社会・介護 2」 初版第4刷 p.212 一般財団法人 長寿社会開発センター 発行 介護職員関係養成研修テキスト作成委員会 編集


「廃用症候群」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生活不活発病」の関連用語

生活不活発病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生活不活発病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廃用症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS