牌譜の例とは? わかりやすく解説

牌譜の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 15:08 UTC 版)

牌譜」の記事における「牌譜の例」の解説

以下に牌譜一例を示す。 東一局 西家 維基太郎 25000(+32000) ドラ 裏ドラ 配牌 ツモ ツモ 捨て牌 リーチ 最終形 ツモ 1行目は局名席順プレイヤーの名前、点数得失がある場合はその点数も)、ドラ裏ドラ関係する場合はそれも)が記載されるドラドラ表示牌のように次のではなく同一牌(現物牌)で示す。 2行目は配牌である。親なら14子な13である。 3行目はツモ牌である。例外として、ポン・チー・大明カンのときはそのとき取得した他家打牌、また前の巡にカンをしたときは嶺上牌である。また親の1巡目空白となる。ポン・チー・カン・アガリのときは牌の上または下にその旨表記するカタカナ一般的。またツモアガリは「ツモ」、ロンアガリのときは「ロンと書く)。またツモ切りのときは分かりやすくするために下向き矢印のみを書く。ツモ切りそうでないかが戦術大きな影響与えるからである。 4行目は打牌である。カンまたはツモアガリをしたときは空白となる。ただしツモ牌でない牌を暗カンまたは加カンした場合カンした牌を打牌書き、その下に「カン」と表記するまた、ポンもしくは大明カンによってツモ順が飛ばされたときはその巡目のツモ打牌空白にする。リーチ掛けたときは牌の下に「リーチ」と表記する。その打牌放銃したときは牌の下に「ウチ」と表記する。 5行目は最終形である。ポン・チー・カンおよびアガリのときは牌の上または下にその旨表記するまた、ポン・チー・カンした面子は一番右側寄せて書く。 プロ公式戦では、上記のようなフォーマット用紙に、係の者が記録するその場合、速記が必要となるため、簡略化されている。詳細採譜記号参照のこと。

※この「牌譜の例」の解説は、「牌譜」の解説の一部です。
「牌譜の例」を含む「牌譜」の記事については、「牌譜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「牌譜の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牌譜の例」の関連用語

1
18% |||||

牌譜の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牌譜の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牌譜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS