火薬塔とは? わかりやすく解説

火薬塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 16:40 UTC 版)

ハイデルベルク城」の記事における「火薬塔」の解説

火薬塔 (Krautturm、または Pulverturm) の名前はすでに17世紀から用いられていたことが証明されている。これはこの塔の下層火薬 (Kraut = Pulver) 倉庫であったことから、明らかにその用途応じた名前であった。Gesprengter Turm(爆破された塔)という呼び名後世になってからのものである。 この塔はプファルツ継承戦争時の1693年フランス兵によって爆破された。巨大な壁の断片が現在も塔に寄りかかっている。ところでこの爆破により塔と壁の継ぎ目はブンテル砂岩同じくらい丈夫であることが証明された。 最初この塔の高さは28mであった1610年に42.5mにまで増築された。廃墟となった現在でも33mの高さがある。 この廃墟賛美者の一人ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテがいる。1779年9月23日に堀に架かるの上からこの塔を描写している。ゲーテハイデルベルクを8回訪れたのだが、この第4回訪問については口をつぐんでいる。1899年研究初めてこの時の訪問が明らかとなった。どうやら政治上の秘密訪問であったようで、あるいはプロイセン王フリードリヒ2世優位に対抗するための諸侯同盟交渉のためにハイデルベルク訪れたとも推測されている。ザクセン=ヴァイマール=アイゼナハカール・アウグストゲーテスイスへの旅をハイデルベルク打ち切り、その午後中をハイデルベルク城過ごしている。ゲーテ破壊された火薬塔の描写書き上げる間、カール・アウグスト公は「その古く美しい塔の周り這い登っていた」のである

※この「火薬塔」の解説は、「ハイデルベルク城」の解説の一部です。
「火薬塔」を含む「ハイデルベルク城」の記事については、「ハイデルベルク城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火薬塔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火薬塔」の関連用語

火薬塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火薬塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイデルベルク城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS