民間人出入統制区域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 民間人出入統制区域の意味・解説 

民間人出入統制区域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 15:57 UTC 版)

民間人出入統制区域(みんかんじんしゅつにゅうとうせいくいき、: Civilian Control Zone(CCZ): 민간인 출입 통제구역)は、朝鮮半島軍事境界線に沿って設定されている非武装地帯(DMZ)の南方限界線以南、およそ5 - 10キロメートル(km)[1]に設定されている、民間人の立ち入りを規制している緩衝地帯である。民間人統制区域とも呼ばれる。


  1. ^ a b 국방부, 민통선 '북상'·군사보호구역 축소 검토(종합)”. 聯合ニュース (2014年5月7日). 2017年4月18日閲覧。
  2. ^ 軍事研究2007年3月号 「韓国の戦時即応体制」


「民間人出入統制区域」の続きの解説一覧

民間人出入統制区域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:17 UTC 版)

軍事境界線 (朝鮮半島)」の記事における「民間人出入統制区域」の解説

詳細は「民間人出入統制区域」を参照 軍事境界線付近への一般民間人立ち入りは、軍の活動支障をきたすおそれがあるため、通常全般前哨GOPGeneral Out Post)よりもさらに後退させる必要がある朝鮮休戦協定調印後1954年2月アメリカ陸軍第8軍司令官により民間人統制線設定された。民統線みんとうせん、민통선)と略して呼ぶこともある。この非武装地帯南方限界線)より南側に5〜20キロメートル下がった線までの区域を民間人出入統制区域(民間人統制区域)という。この区域軍事境界線に近い島でも設定されており、隅島(朝鮮語版)のように島全域設定されている例もある。 1958年以降韓国軍警備担当しており、軍事上・保安上支障のない範囲で「出入農業」と「入居農業」が許可されている。そのため朝鮮戦争休戦前から土地があるなどの理由で、特別に居住している住民存在する。また1980年代から主に退役軍人らが開墾始めて入植した屯田兵のような場所もある。 民統線越えて区域内に入る場合多く限られたルートのみであり入域には検問所の手続きが必要である。

※この「民間人出入統制区域」の解説は、「軍事境界線 (朝鮮半島)」の解説の一部です。
「民間人出入統制区域」を含む「軍事境界線 (朝鮮半島)」の記事については、「軍事境界線 (朝鮮半島)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民間人出入統制区域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民間人出入統制区域」の関連用語








8
38% |||||

9
38% |||||

10
38% |||||

民間人出入統制区域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民間人出入統制区域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民間人出入統制区域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍事境界線 (朝鮮半島) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS