機体名についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 機体名についての意味・解説 

機体名について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 15:58 UTC 版)

VF-4 ライトニングIII」の記事における「機体名について」の解説

初期は単に「ライトニング」と呼ばれた時期もあった。現在でも文献により双方表記混在見られる。このローマ数字IIIは以下の現実における戦闘機命名の歴史にちなん事情よる。 第二次世界大戦時連合国各国空軍陸軍航空隊使用され双発双胴戦闘機ロッキード(後のロッキード・マーティンP-38は「ライトニング」という愛称呼ばれた21世紀初頭から配備始まったF-22は「ラプター」の愛称呼ばれているが、YF-23との競争試作および実用試験当初は「ライトニング II」という愛称であったVF-4はこれらの機体の名を受け継ぐものとして"III"のローマ数字使用した。 なお、現実において「ライトニング」の愛称つけられ軍用機としてはほかにイングリッシュ・エレクトリック ライトニングF-35 ライトニング IIがあるが、後者場合VF-4 はこれよりずっと以前設定されており、命名に関してはまったくの無関係である。 しかしながら、この設定1995年以降各種ゲーム媒体での添付資料から付加されたものであるため、それ以前資料などでは、同機試作実証機で形状細部大幅に異なVF-X-4 サイレーン呼称や、無印ライトニング呼称混在している状況である。河サイレーンの名が、『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』登場するVA-1SS メタル・サイレーン」と紛らわしいために改称したともコメントしている[要出典]。

※この「機体名について」の解説は、「VF-4 ライトニングIII」の解説の一部です。
「機体名について」を含む「VF-4 ライトニングIII」の記事については、「VF-4 ライトニングIII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機体名について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機体名について」の関連用語

機体名についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機体名についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVF-4 ライトニングIII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS