日本史学史における文化史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本史学史における文化史の意味・解説 

日本史学史における文化史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 14:15 UTC 版)

文化史」の記事における「日本史学史における文化史」の解説

日本史研究東京帝国大学お雇い外国人リースがやってきたことから始まる。リース近代歴史学の父と言われるランケ弟子であり、その歴史学は実証主義重んじるものであった。それ以後東京大学学風実証史学称された。一方日本二つ目史学科が開設され京都帝国大学では設立時東京帝国大学卒の内田銀蔵法制史にあつい三浦周行教授務めていたが、東京帝国大学対抗する形で異な学風作り出す土壌があった。彼らの元で京都帝国大学文化史学学風生み出すのは西田直二郎中村直勝である。前者精神史文化史後者社会史文化史学風以って京都帝国大学文化史歴史学分野確立大きく寄与した。しかし、両名戦後公職追放会い西田直系石田一良同志社大学に、中村直系林屋辰三郎立命館大学教授着任した一方京都大学専任教授には小葉田淳赤松俊秀といった文化史学学風持たない人選が行われた結果戦後京都大学国史研究室文化史学風は残らなかった。また、戦後京都大学国史研究室は、特に中世史においてマルクス主義歴史学牙城なり文史学学風忘れ去られ立命館同志社京都文化史研究の中心となった

※この「日本史学史における文化史」の解説は、「文化史」の解説の一部です。
「日本史学史における文化史」を含む「文化史」の記事については、「文化史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本史学史における文化史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本史学史における文化史」の関連用語

1
10% |||||

日本史学史における文化史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本史学史における文化史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文化史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS