文化交流センター時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 文化交流センター時代の意味・解説 

文化交流センター時代(2009-)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 04:29 UTC 版)

熊野市立図書館」の記事における「文化交流センター時代(2009-)」の解説

2009年平成21年10月3日熊野市立図書館中核施設とする熊野市文化交流センター熊野市駅前に開館した当日開館記念イベントとして六方行列などの伝統芸能披露熊野市ゆかりのフルート奏者によるコンサート裏千家野点が行われた。文化交流センター図書館のほか小ホール研修室備えた複合施設で、1か月あたりの利用者数は旧館時代の3倍に増加した。この時点蔵書旧図書館から引き継いだ約4冊で、将来的には18冊(うち開架図書は9冊)とすることを目標掲げた2011年平成23年10月6日には、熊野市波田須町拠点活動するシンセサイザー奏者矢吹紫帆が同年台風12号被災者励まそう無料コンサート開催した同年10月、旧熊野市初代市長務めた小林清栄親族から、小林らが撮影し吉野熊野国立公園指定申請の際に提出した1931年昭和6年)から1935年昭和10年)までの紀伊半島写真87点が図書館寄贈された。これらの写真2012年平成24年5月10日から5月13日まで館内写真展の形で一般公開された。2013年平成25年2月には熊野市出身土方歳三開拓時代北海道撮影した写真家田本研造に関する企画展三重県立熊野古道センター協力の下で開催同年10月15日から10月19日には市民団体収集した矢ノ川峠に関する資料パネル展示開催された。 2016年平成28年6月には図書館ボランティア活動報告展示会として、熊野市立図書館読み聞かせ書架整頓本の修繕などを担当する30人活動について館内展示開催した目玉展示として「かわいそうな本たち」コーナー開設し一部心無い利用者によって落書き切り込み入れられ図書20冊の展示通して図書館資料大切にするよ呼びかけ成された。

※この「文化交流センター時代(2009-)」の解説は、「熊野市立図書館」の解説の一部です。
「文化交流センター時代(2009-)」を含む「熊野市立図書館」の記事については、「熊野市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文化交流センター時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化交流センター時代」の関連用語

文化交流センター時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化交流センター時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊野市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS