政権交代後の新たな料金案とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 政権交代後の新たな料金案の意味・解説 

政権交代後の新たな料金案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:06 UTC 版)

首都高速道路」の記事における「政権交代後の新たな料金案」の解説

2009年8月30日執行され第45回衆議院議員総選挙で、高速道路原則無料化マニフェスト掲げ民主党勝利した。しかし、首都高速阪神高速無料化対象外とする旨を選挙前から党幹部発言しており、2010年度から実施無料化社会実験についての発表資料において、首都高速阪神高速対象区間割合を示す分母からも除外されている。 2010年平成22年4月9日民主党政権主導決められ新たな料金割引案が国土交通省から発表された。この中で首都高速阪神高速については、移動阻害しているとして料金圏を撤廃し下限500円上限900円とする対距離料金制案が示され地方議会での議決前提同年末から翌年初めごろを目途試行導入とされた。しかし、割引財源一部道路整備転用することから、特にNEXCO本四高速実質値上げとなる点が目立ち利用者のみならず与党内からも強い反発を受け、一旦廃案になった2011年平成23年2月16日発表された「高速道路の当面の新たな料金割引」では、首都高速阪神高速については、前年料金圏なし500円 - 900円案に地方からの意見踏まえた新たなETC割引盛り込まれ地方議会での審議期間を考慮して2012年から実施とした(新たなETC割引については当面2013年度までの実施)。2月25日から3月4日まで、機構と6会社による利便増進事業計画変更に伴うパブリックコメントが行われた。 地方議会議決は、2011年10月21日までにすべての関係自治体得られ24日事業許可変更申請なされた後、11月2日変更許可下りて2012年1月1日の対距離料金移行正式決定された。 なお、協定および事業許可においては2005年度の対距離料金基本設計そのままで、この料金制度当分の間の「特別の措置」という扱いになっている

※この「政権交代後の新たな料金案」の解説は、「首都高速道路」の解説の一部です。
「政権交代後の新たな料金案」を含む「首都高速道路」の記事については、「首都高速道路」の概要を参照ください。


政権交代後の新たな料金案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 10:00 UTC 版)

阪神高速道路」の記事における「政権交代後の新たな料金案」の解説

2009年8月30日執行され第45回衆議院議員総選挙で、高速道路原則無料化マニフェスト掲げ民主党勝利した。しかし、阪神高速首都高速無料化対象外とする旨を選挙前から党幹部発言しており、2010年度から実施無料化社会実験についての発表資料において、阪神高速首都高速対象区間割合を示す分母からも除外されている。 2010年平成22年4月9日民主党政権主導決められ新たな料金割引案が国土交通省から発表された。この中で阪神高速首都高速については、移動阻害しているとして料金圏を撤廃し下限500円上限900円とする対距離料金制案が示され地方議会での議決前提同年末〜翌年初めごろを目途試行導入とされた。しかし、割引財源一部道路整備転用することから、特にNEXCO本四高速実質値上げとなる点が目立ち利用者のみならず与党内からも強い反発を受け、一旦廃案になった2011年平成23年2月16日発表された「高速道路の当面の新たな料金割引」では、阪神高速首都高速については、前年料金圏なし500円-900円案に地方からの意見踏まえた新たなETC割引盛り込まれ地方議会での審議期間を考慮して2012年から実施とした(新たなETC割引については当面2013年度までの実施)。2月25日から3月4日まで、高速道路機構高速道路会社6社による利便増進事業計画変更に伴うパブリックコメントが行われた。 地方議会では、大阪府議会過半数占め大阪維新の会一時反対したものの、会社経営合理化などを条件賛成転じ2011年11月7日までにすべての議会可決された。そして、同月9日事業許可変更許可下りて2012年1月1日の対距離料金移行正式決定された。 なお、協定および事業許可においては2005年度の対距離料金基本設計そのままで、この料金制度当分の間の「特別の措置」という扱いになっている

※この「政権交代後の新たな料金案」の解説は、「阪神高速道路」の解説の一部です。
「政権交代後の新たな料金案」を含む「阪神高速道路」の記事については、「阪神高速道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政権交代後の新たな料金案」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政権交代後の新たな料金案」の関連用語

政権交代後の新たな料金案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政権交代後の新たな料金案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの首都高速道路 (改訂履歴)、阪神高速道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS