擬古物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 物語 > 擬古物語の意味・解説 

ぎこ‐ものがたり【擬古物語】

読み方:ぎこものがたり

平安時代物語模倣して鎌倉時代作られた物語。「源氏物語」の模倣著しく独創性乏しい。「住吉物語」「松浦宮(まつらのみや)物語」「石清水(いわしみず)物語」「苔の衣」など。


擬古物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/03 18:02 UTC 版)

擬古物語』(ぎこものがたり)とは、鎌倉時代から近世初頭に成立した、平安時代の王朝貴族を主人公にする物語の総称である。




「擬古物語」の続きの解説一覧

擬古物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:13 UTC 版)

鎌倉文化」の記事における「擬古物語」の解説

鎌倉時代入ってからも、王朝文化なつかしむ思いから多く物語つくられた。前代物語文学伝統を受けつぐものとしては擬古物語がある。『源氏物語』など王朝時代の古い物語擬して作る物語の意で、多数作品があり、藤原定家作と思われる松浦宮物語』、平安時代の『落窪物語』の系譜をひく継子いじめ物語住吉物語』、『とりかへばや物語』を改作した『今とりかへばや』、また、石清水物語』、『海人の刈藻あまのかるも)』などが知られる評論嚆矢をなす後述の『無名草子』には多数作品名記されているが、散逸したものが多く現存するもの少ない。一方では、激動する社会武士の台頭反映して軍記物語歴史物語多くつくられた。鎌倉時代末期になると、擬古物語は衰えをみせる。

※この「擬古物語」の解説は、「鎌倉文化」の解説の一部です。
「擬古物語」を含む「鎌倉文化」の記事については、「鎌倉文化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「擬古物語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



擬古物語と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「擬古物語」の関連用語



3
石清水物語 デジタル大辞泉
100% |||||

4
苔の衣 デジタル大辞泉
90% |||||

5
物語 デジタル大辞泉
34% |||||






擬古物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



擬古物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの擬古物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鎌倉文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS