恐竜・怪鳥の伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 恐竜・怪鳥の伝説の意味・解説 

恐竜・怪鳥の伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 14:47 UTC 版)

恐竜・怪鳥の伝説』(きょうりゅう・かいちょうのでんせつ、英題:The Legend Of Dinosaurs And Monster Birds)は、1977年4月29日に公開された東映京都撮影所製作の特撮映画[1]


注釈

  1. ^ 同時期の東宝も、イギリスハマー・フィルム・プロダクションとの合作映画『ネッシー』を製作予定だった。

出典

  1. ^ a b 映画放送ラインナップ 恐竜・怪鳥の伝説TOKYO MX
  2. ^ a b c d e f g シーサーペン太 (2022年4月1日). “もやもやレビュー 【無観客! 誰も観ない映画祭】第7回 『恐竜・怪鳥の伝説』”. BOOKSTAND映画部. 博報堂ケトル/博報堂. 2022年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月31日閲覧。
  3. ^ a b 東映ビデオDVDソフト『恐竜・怪鳥の伝説』 (DSTD002415) 解説書より。
  4. ^ 「ニュースコーナー 配給 海外市場の拡大化に期待」『映画時報』1966年7月号、映画時報社、25頁。 「トピックス/映画界東西南北談議 明るい話題の多かった映画界 角川書店が映画製作に乗り出す」『映画時報』1976年5月号、映画時報社、15、38頁。 「映画三原則を"常識主義"で貫く 東映・岡田茂社長本年度の経営方針語る」『映画時報』1977年1月号、映画時報社、28-29頁。 岡田茂(東映代表取締役社長)、聞く人・北浦馨「岡田茂東映社長大いに語る 『日本映画の海外上陸作戦全世界がわれわれの市場・新しい活動屋の出現に期待』」『映画時報』1979年11月号、映画時報社、4-12頁。 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 福中脩東映国際部長「年間二百万ドルを目標の海外輸出 『恐竜・怪鳥の伝説』は五〇万ドルの事前セールス」『映画時報』1977年2月号、映画時報社、12-13頁。 
  6. ^ a b c 「映画界東西南北談議 今年こそは希望のもてる年に順調なスタートをきった新年度」『映画時報』1976年1月号、映画時報社、36頁。 
  7. ^ a b c d 「巻き返しを計る各社の表情を探る 洋高邦低の声に必死の努力を続ける 岡田社長を頂点にますます業績増大の東映」『映画時報』1976年7月号、映画時報社、10-14頁。 
  8. ^ a b c 映画界のドン 2012, pp. 66–72.
  9. ^ 今村三四夫他「団体報告」『映画年鑑 1977年版(映画産業団体連合会協賛)』1976年12月1日発行、時事映画通信社、64–65頁。 「映画界の動き ソ連『タシケント映画祭』報告」『キネマ旬報』1976年7月上旬号、キネマ旬報社、200頁。 「映画界の動き 第22回アジア映画祭成功で終了」『キネマ旬報』1976年7月上旬号、キネマ旬報社、200頁。 「映画界の動き」『キネマ旬報』1977年3月上旬号、キネマ旬報社、178頁。 “第二十二回アジア映画祭了る今後の運営に宿題多々あり”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1. (1976年6月26日) 「ビジネスガイド モスクワ五輪を約束 岡田東映社長帰国談」『月刊ビデオ&ミュージック』1976年6月号、東京映音、43頁。 
  10. ^ a b c d e f 「映画界東西南北談議 冷たい不況風に悩む映画界 =作品の大作化と宣伝の方向を探る/マニラ『日本映画見本市』大成功岡田茂団長、反日感情皆無と報告」『映画時報』1977年3月号、映画時報社、7、10、26頁。 
  11. ^ “洋画に本腰東映路線 ソ連の大作戦争映画やブルース・リー主演もの”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 7. (1974年10月8日) “日本映画打開に合作機運 海外へ市場拡大 東映・香港の大手と近く第一作 東宝・国際合作委設けて具体化”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 7. (1975年10月28日) “香港のショー・ブラザーズ 東映提携の真意 ショー氏に聞く 『力貸し合い欧米進出 日本、東南アは互いの"販売網に"』”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 7. (1975年11月5日) 
  12. ^ “なになにッ! ドラゴンの遺作が大ヒット 便乗の東映に月おくれ正月”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 11. (1975年1月31日) “香港映画と業務提携 東映”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 15. (1975年10月28日) 「映画界の動き 短信」『キネマ旬報』1974年9月下旬号、キネマ旬報社、166頁。 “東映―ショウ・ブラザーズ正式提携 第一弾『南朝金粉』に三井ら出演”. デイリースポーツ (デイリースポーツ社): p. 6. (1975年10月28日) 「巻返しを計る各社の表情を探る洋高邦低の声に必死の努力を続ける」『映画時報』1976年4月号、映画時報社、12頁。 「東映ミニヒストリー輸出入 洋画部悲願の大作を獲得、『ドラゴンへの道』大ヒット」」『クロニクル東映 1947-1991』 1巻、東映、1992年、61,189頁。 “問題のリーの最後作品を東映洋画部が輸入を声明”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1. (1974年9月14日) 「東映『ドラゴンへの道』配給を正式決定」『映画時報』1974年9月号、映画時報社、19頁。 井沢淳・高橋英一・鳥畑圭作・土橋寿男・嶋地孝麿「映画・トピック・ジャーナル 『ドラゴンへの道』をめぐって」『キネマ旬報』1974年10月上旬号、キネマ旬報社、163頁。 “東映・ショウBの業務協定製作配給、買付け相互交流”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 2. (1975年11月1日) 岡田茂(東映代表取締役社長)、聞く人・北浦馨「岡田茂東映社長大いに語る 『日本映画の海外上陸作戦 全世界がわれわれの市場・新しい活動屋の出現に期待』」『映画時報』1979年11月号、映画時報社、4-12頁。 「映画界東西南北談議 全てに大型時代を迎えた映画界 不況風を吹飛ばす邦洋夏の大攻勢」『映画時報』1975年7月号、映画時報社、33-34頁。 
  13. ^ a b c 「神戸三宮の開館で東映・岡田社長語る」『映画時報』1976年12月号、映画時報社、28–29頁。 
  14. ^ 「映画界東西南北談議 夏場攻勢に智恵をしぼる各社工夫をこらした番組でお盆興行展開」『映画時報』1976年6月号、映画時報社、33頁。 
  15. ^ a b c d 「岡田社長"見せもの"重点の方向転換語る 東映、大香具師の精神で大攻勢展開/前途多難・楽観許さぬ日本映画界 百億配収を狙う各社には大型企画と作品の多様化を要望」『映画時報』1976年7月号、映画時報社、19、13-15頁。 
  16. ^ a b 鈴木常承(東映取締役・営業部長) ・畑種治郎(東映・興行部長)・ 登石雋一(東映取締役・企画製作部長)・池田静雄 (東映・宣伝部長)、司会・北浦馨「百億を目前にした東映の頂上作戦近代的な野師精神と徹底化と『日本の首領』ほか大作づらりと並ぶ」『映画時報』1976年8月号、映画時報社、4-18頁。 
  17. ^ 杉作J太郎植地毅『東映スピード・アクション浪漫アルバム』徳間書店、2015年、26,46頁。ISBN 9784-19-863792-7 高橋英一・鳥畑圭作・土橋寿男・西沢正史・脇田巧彦・嶋地孝麿「映画・トピック・ジャーナル 低迷を続ける東映の今後」『キネマ旬報』1977年8月下旬号、キネマ旬報社、190 - 191頁。 関根忠郎『関根忠郎の映画惹句術』徳間書店、2012年、258-259頁。ISBN 978-4-19-863465-0 「前途多難・楽観許されぬ日本映画界 百億配収を狙う各社には大型企画と作品の多様化を要望」『映画時報』1976年7月号、映画時報社、13-16頁。 
  18. ^ a b 「談話室 米ソ映画界の視察談 東映社長岡田茂氏」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年8月号、東京映音、19頁。 
  19. ^ 「邦画指定席 沖縄やくざ戦争」『近代映画』1976年10月号、近代映画社、171頁。 
  20. ^ 映画界のドン 2012, pp. 83–86.
  21. ^ 「邦画界トピックス」『ロードショー』1976年10月号、集英社、175頁。 「邦画指定席 沖縄やくざ戦争」『近代映画』1976年10月号、近代映画社、171頁。 “八月配収十六億円目標 東映下半期の協力番組編成”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 9. (1976年7月17日) 「匿名座談会 下半期の日本映画を展望する」『月刊ビデオ&ミュージック』1976年8月号、東京映音、23-25頁。 「日本映画紹介」『キネマ旬報』1976年8月下旬号、キネマ旬報社、184頁。 「映画・トピック・ジャーナル 映画界の動き 東映、見世物映画へ大転換」『キネマ旬報』1976年9月上旬号、キネマ旬報社、179頁。 
  22. ^ 矢島信男「撮影報告『宇宙からのメッセージ』」『映画撮影』No.65、日本映画撮影監督協会、1978年7月20日、16-18頁。 
  23. ^ a b 佐藤忠男山根貞男『日本映画1977 '1976年公開映画全集 シネアルバム(52)』芳賀書店、1977年、192,194頁。 
  24. ^ 日本シナリオ作家協会 編「作品解説 文・鬼頭麟平」『年鑑代表シナリオ集 '76』ダヴィッド社、1977年、325頁。 
  25. ^ a b c d e あかんやつら 2013, pp. 371–373.
  26. ^ 「日本映画界の大転換期重役とMSの若返り人事と企画製作は大作主義に重点」『映画時報』1977年5月号、映画時報社、16頁。 
  27. ^ 「春休みからゴールデン・ウィークへ― 邦洋各社の話題作を語る 匿名座談会」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年1月号、東京映音、31頁。 
  28. ^ a b “東映が年賀パーティ席後77年ラインアップを発表”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1. (1977年1月29日) 
  29. ^ a b c d e f g 「作年以上に多難な年になりそう大作ムードの態勢で荒波を乗りきる各社」『映画時報』1977年2月号、映画時報社、35頁。 
  30. ^ a b 高橋英一(情報通信社代表取締役)・西沢正史(読売新聞社社会部)・鳥畑圭作(文化通信編集責任者)・黒井和男(興行評論家) ・坂東護(本誌)「映画・トピック・ジャーナルワイド座談会 『76年映画界総括と77年の展望を語る』」『キネマ旬報』1977年2月下旬号、キネマ旬報社、210頁。 
  31. ^ a b c 「東映六月後半に『犬神の悪霊』 GW『恐竜―』『ドカベン』は宣伝費一億」『映画時報』1977年2月号、映画時報社、19頁。 
  32. ^ a b c 登石雋一(東映・取締役企画製作部長)・鈴木常承(東映・取締役営業部長)・畑種治郎(東映・興行部長)・大内正憲 (東映・洋画興行部長)・池田静雄(東映・取締役宣伝部長)、司会・北浦馨「'77東映の総布陣成る新しき路線と宣伝第一主義の徹底化にかける上半期」『映画時報』1977年2月号、映画時報社、4–6、10、17頁。 
  33. ^ 東映ビデオDVDソフト『恐竜・怪鳥の伝説』(DSTD002415)解説書・大津一瑯インタビューより
  34. ^ 東映ビデオDVDソフト『恐竜・怪鳥の伝説』(DSTD002415)解説書より
  35. ^ 石井博士ほか『日本特撮・幻想映画全集』勁文社、1997年、246頁。ISBN 4766927060 
  36. ^ 友井健人「特撮界の怪人 大橋史典」『別冊映画秘宝電人ザボーガー』&ピー・プロ特撮大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年11月14日、86-87頁。ISBN 978-4-86248-805-3 
  37. ^ a b 「ジャック110番 『恐竜・怪鳥の伝説』(東映)」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年4月号、東京映音、34–35頁。 
  38. ^ a b c d e “邦画三社へG・Wの大宣伝 テレビ雑誌等に拡大企画/東映初のG・Wに子供週間六月いっぱいの確定番組発表”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): pp. 2–3. (1977年4月30日) 
  39. ^ 日刊スポーツ 1977年2月7日13面
  40. ^ a b “東映春休みからGWへの番組多彩な宣伝プランを発表す”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1. (1977年3月5日) 
  41. ^ a b 日刊スポーツ 1977年4月16日13面
  42. ^ 岡田茂『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』財界研究所、2001年、431-432頁。ISBN 4879320161 
  43. ^ 今村三四夫他「製作配給界(邦画)」『映画年鑑 1978年版(映画産業団体連合会協賛)』1977年12月1日発行、時事映画通信社、108頁。 
  44. ^ a b 「ビジネス・ガイド 『恐竜~』の事前セールス17契約」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年1月号、東京映音、46頁。 
  45. ^ Sergey Kudryavtsev (2006年7月4日). “Зарубежные фильмы в советском кинопрокате”. 2022年11月21日閲覧。
  46. ^ 『ぴあシネマクラブ 邦画編 1998-1999』ぴあ、1998年、229頁。ISBN 4-89215-904-2 
  47. ^ 佐藤忠男山根貞男 編「日本映画界トピックス'77 文・永塚敏」『シネアルバム(64) 日本映画1978 1977年公開日本映画全集』芳賀書店、1978年、201頁。 
  48. ^ 「映画界東西南北談議 大作群が賑やかに興行合戦展開 邦洋各社、正月に照準を合わせて態勢づくり」『映画時報』1977年8月号、映画時報社、33頁。 
  49. ^ 今村三四夫他「製作配給界(邦画)」『映画年鑑 1978年版(映画産業団体連合会協賛)』1977年12月1日発行、時事映画通信社、100–101頁。 
  50. ^ a b 「邦画各社の営業告知板 大作揃い宣伝費も大型今秋は邦高のチャンス」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年8月号、東京映音、29頁。 
  51. ^ 映画界のドン 2012, p. 109.
  52. ^ 映画秘宝 2017年7月号 52 - 53頁
  53. ^ 「Visual Radar」『宇宙船』Vol.118(2005年5月号)、朝日ソノラマ、2005年5月1日、105頁、雑誌コード:01843-05。 
  54. ^ toei_theaterのツイート(1652145903783010304)
  55. ^ a b c 池沢さとしと世界のスーパーカー”. 日本映画製作者連盟. 2023年5月6日閲覧。
  56. ^ a b c d 樋口尚文「おまけ短編と編成の妙 旬のアイドルとアイテムの愉しいおまけ」『ロマンポルノと実録やくざ映画 禁じられた70年代日本映画』平凡社、2009年、107-109頁。ISBN 978-4-582-85476-3 
  57. ^ 池沢さとしと世界のスーパーカー
  58. ^ 「映画界東西南北談 各社早くも正月戦線の態勢作り 夏場大攻勢の成功で盛りあがる邦画陣」『映画時報』1976年8月号、映画時報社、38頁。 「映画界東西南北談 邦画の捲返し作戦成るか邦洋入り乱れて激戦を展開する正月興行」『映画時報』1976年9月号、映画時報社、7頁。 「東映、正月の『トラック野郎―』クランクイン…」『映画時報』1976年10月号、映画時報社、19頁。 「邦画マンスリー 邦画界トピックス」『ロードショー』1977年7月号、集英社、289頁。 
  59. ^ 「東映、夏休み前半は"まんがまつり" 後半は『トラック』に『サーキットの狼』」『映画時報』1977年5月号、映画時報社、19頁。 
  60. ^ toei_theaterのツイート(1652145903783010304)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恐竜・怪鳥の伝説」の関連用語

恐竜・怪鳥の伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恐竜・怪鳥の伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恐竜・怪鳥の伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS