思いやり予算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 会計 > 予算 > 思いやり予算の意味・解説 

おもいやり‐よさん〔おもひやり‐〕【思い遣り予算】

読み方:おもいやりよさん

防衛省予算として計上される在日米軍駐留経費負担通称昭和53年1978)、米軍基地勤務する日本人従業員給与日本側で一部負担したことに始まる。円高ドル安進行し、米側の負担増えることに配慮した防衛庁長官当時)が衆議院内閣員会で「思いやりというものがあってもよい」と発言したことに由来当初60億円程度だったが、平成11年1999)には2756億円に達し以後減少傾向にある。


思いやり予算(おもいやりよさん)

安保条約第6条に基づき日本には米軍47000人が駐留している。日本の安全保障代わりとして、その駐留費用日本負担している。

さて、日本側の負担は、(1)基地用地借上げ費用(土地代):1895億円、(2)住宅経費光熱費など(思いやり予算):2756億円の2つがある。

このうち基地用地借上げ費用に関しては、日米地位協定日本側の負担義務明記されている。一方、「米軍基地内の住宅経費光熱費など」については、どちらが負担するか特に決まっていない

日本負担義務は特にないが、故金丸氏が「思いやりをもって接しよう」ということ日本負担始めた(1978年)ことから思いやり予算と言われる

思いやり予算の内訳(2000年度)を見てみると、(1)基地内の住宅整備費用;961億円、(2)基地住宅光熱費298億円、(3)日本人従業員給与;1493億円、(4)騒音対策転地訓練費;4億円のようになっている

最近財政難から、日本側は思いやり予算の減額主張している。一方米国はそれに強く反発している。

(2000.07.04更新


思いやり予算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 21:56 UTC 版)

思いやり予算(おもいやりよさん)とは、防衛省予算に計上されている「在日米軍駐留経費負担」などの、通常の在日米軍経費のうち、当初の地位協定の枠組みにはなかった日本側負担予算の総称。SACO関連経費などは通常含まれない。あくまで慣用名である。「在日米軍駐留経費負担」の予算に公的な通称は存在しなかったが、日本政府は「思いやり予算」の俗称が不適切ということから2021年12月21日に「同盟強靱化予算」を公的な通称と定めた[1][2]




「思いやり予算」の続きの解説一覧



思いやり予算と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「思いやり予算」の関連用語

思いやり予算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



思いやり予算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウルマックスウルマックス
©2024 Local Information Agent Co,Ltd
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの思いやり予算 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS