張本勲とは? わかりやすく解説

はりもと‐いさお〔‐いさを〕【張本勲】


張本勲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 02:24 UTC 版)

張本 勲(はりもと いさお、1940年6月19日 - )は、広島県広島市出身の元プロ野球選手外野手)、野球解説者野球評論家


  1. ^ 『プロ野球人名事典2003』に「本名・張勲」と表記。読みがな・ハングル表記については明記されず。
  2. ^ 張本の兄がタクシーの運転手だったため、使えなくなったタイヤを譲ってもらっていた(『別冊宝島 1339 プロ野球無頼派選手読本』より)。
  3. ^ 幼い頃に父を亡くした張本に取っては兄は絶対的な存在であり、また浪商に転校する際にも、収入の半分の一万円を毎日もらうなど、経済的にも多大な援助を受けていた。
  4. ^ Vシネマにもなった山本の自伝的著書『浪商のヤマモトじゃ!』(南風社、2002年)では、張本に関する数々のエピソードがフィクションも交えて紹介されている。
  5. ^ 同年、王貞治も新人で開幕スタメン出場。NPBで18歳の高卒新人の開幕スタメンは以後1965年の飯田幸夫、1988年の立浪和義、2006年の炭谷銀仁朗、2011年の駿太、2013年の大谷翔平、2022年の松川虎生しかいない。高卒新人外野手としては駿太まで以後52年間出なかった。
  6. ^ 豊田泰光の記録に3年ぶりに並んだ
  7. ^ 「安打製造機」の異名は、張本以前には榎本喜八が取っており、1990年代以降ではイチローがそう呼ばれることがある。
  8. ^ 1973年から1982年まで、パ・リーグでは前後期制を採用していた。
  9. ^ 大沢は著書『球道無頼』(集英社、1996年)の中で、三原から張本が巨人に行きたがっていると聞かされて、チーム改革のために「迷わず、ふたつ返事でOKした」と記している(同書144頁)。一方張本自身も週刊ベースボール2022年4月18日号内の連載『張本勲の喝!!』の中で、この当時大沢から「残らんか。一緒にやろうじゃないか」と残留を促されるも、もう決まったことだからと丁重に断ると、残念そうにしていたと述懐し明かしている(同誌43頁)。
  10. ^ 2009年にシアトル・マリナーズのイチローが日米通算3086安打を記録し、日本メディアは「日本記録更新」と報道したが、NPBでは日本記録と認められておらず、NPBの最高責任者である加藤良三プロ野球コミッショナーも張本の3085安打が日本記録だと明言している(『週刊現代』2009年5月9日号、講談社)。
  11. ^ 2001年9月まで、ラジオ・テレビ兼営放送局であったが、10月にラジオを子会社として分離、2009年4月には持株会社化(東京放送ホールディングス→TBSホールディングスへの社名変更)に伴いテレビも子会社として分離(TBSの略称もTBSテレビに継承)された。
  12. ^ 初犠打を記録したのは1973年。現役通算で4度記録しているが、どれもシーズンで一回きりの犠打であり、シーズンを通しても積極的に犠打をしたことにはならない。
  13. ^ 水原茂監督曰く「点を取るゲームではなく点を取らせないゲームにしたいため、守備のうまい選手が必要だった」という。
  14. ^ 当時は年齢による衰えと思われていた。後に視野は回復した。
  15. ^ 実際は読売ジャイアンツの原辰徳が監督に就任し、日本代表を連覇に導いている。
  16. ^ ただし、力道山が生まれ育ったのはのちの朝鮮民主主義人民共和国である。
  17. ^ 厳密には、所有権を持つ東急ベースボール倶楽部株式会社(東京急行電鉄子会社)から運営権を受託された東映興業株式会社。


「張本勲」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張本勲」の関連用語

張本勲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張本勲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張本勲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS