建設・竣工とは? わかりやすく解説

建設・竣工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:47 UTC 版)

長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」の記事における「建設・竣工」の解説

旧施設長岡市厚生会館2009年平成21年1月末を以って用途廃止となり、同年7月にかけて解体・撤去整地が行われ、この間シティホール設計作業進められた。そして同年12月8日起工式執り行われ2012年平成24年1月オープン目指し着工した建設工事順調に進んでいたが、2011年平成23年3月11日発生した東日本大震災で、鉄骨などの建築資材製造していた岩手県内発注先被災し工期見通し一時立たなくなったその後8月になって竣工予定2012年3月上旬オープン日を4月1日とするスケジュール正式に決定し交流施設運用方法についても、旧厚生会館を基にして利用料金が設定され終日開放のナカドマを除く箇所開館時間を午前8時から午後10時とする方針決まった。 そして2012年2月下旬に全棟が全面竣工し2月29日竣工式執り行われた。その後1か月間を掛けて、旧本庁舎市内各所散在していた本庁機能移転作業順次進められ同年4月1日グランドオープン果たした。 なお、この間2011年6月大手通中央東地区市街地再開発事業による再開発ビルフェニックス大手イースト」が竣工した7月6日竣工式執り行われた後、同ビル5階から8階フロア本庁機能のうち商工観光に関する部署移転する作業が行われ、8月22日から市役所大手通庁舎として順次業務を開始したその後9月3日には地域交流センターまちなかキャンパス長岡」が3階から5階に、10月22日には中越地震に関する資料等を集積した災害防災に関する啓発施設長岡震災アーカイブセンター きおくみらい」が2階それぞれオープンしたまた、2001年平成13年)に旧丸大長岡店店舗施設跡を取得し同年10月1日から市民窓口一部置かれていた「ながおか市民センター」においても、新本庁舎移転オープン後から本庁機能移転作業進められ、この一連の作業によって市役所本庁機能多く中心市街地へ再集積された。

※この「建設・竣工」の解説は、「長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」の解説の一部です。
「建設・竣工」を含む「長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」の記事については、「長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建設・竣工」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建設・竣工」の関連用語

建設・竣工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建設・竣工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長岡市シティホールプラザアオーレ長岡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS