小村・ウェーバー協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 契約 > 協定 > 小村・ウェーバー協定の意味・解説 

小村・ウェーバー協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:16 UTC 版)

小村・ウェーバー協定(こむら・ウェーバーきょうてい)は、1896年5月、李氏朝鮮の首都漢城府(現、大韓民国ソウル特別市)において結ばれた、朝鮮問題に関する日本帝国ロシア帝国間の覚書[1]。駐朝鮮日本公使の小村壽太郎と駐朝鮮ロシア公使ヴェーバー(ウェーバー)によって調印されたため、この名がある[1]小村・ウェーバー覚書(こむら・ウェーバーおぼえがき)あるいは第1次日露議定書(だいいちじにちろぎていしょ)と呼ばれることも多い。


注釈

  1. ^ 福沢諭吉は、露館播遷について、閔妃の不幸に対する高宗の遺恨が原因であると論じている[5]
  2. ^ 小村は、西園寺公望大隈重信西徳二郎3人の外務大臣の次官をつとめた[7]

出典



「小村・ウェーバー協定」の続きの解説一覧

小村・ウェーバー協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:15 UTC 版)

カール・イバノビッチ・ヴェーバー」の記事における「小村・ウェーバー協定」の解説

「小村・ウェーバー協定」も参照 1896年5月大日本帝国外交官小村寿太郎との間に小村・ウェーバー覚書交わしロシアが4個中隊を朝鮮半島配置する権利認めさせ、かつ日本新内閣の承認求めたしかしながら1897年9月、シュペイエルがヴェーバー代わりに来るに至りヴェーバーサンクトペテルブルクへ帰任した。 ヴェーバー日露戦争前夜1903年4月高宗との会談のためにロシア公的資格で再びソウル訪れた。彼はロシア最高の勲章である聖アンドリュー勲章受章している。

※この「小村・ウェーバー協定」の解説は、「カール・イバノビッチ・ヴェーバー」の解説の一部です。
「小村・ウェーバー協定」を含む「カール・イバノビッチ・ヴェーバー」の記事については、「カール・イバノビッチ・ヴェーバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小村・ウェーバー協定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



小村・ウェーバー協定と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小村・ウェーバー協定のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小村・ウェーバー協定」の関連用語

小村・ウェーバー協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小村・ウェーバー協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小村・ウェーバー協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカール・イバノビッチ・ヴェーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS