子孫・同族とは? わかりやすく解説

子孫・同族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 15:12 UTC 版)

王辰爾」の記事における「子孫・同族」の解説

子に那沛故が、孫に船王後がおり、子孫はのち連姓に改姓し、さらに一部天長年間830年頃)に御船氏(御船連・御船宿禰)に改姓している。 延暦9年790年)に菅野朝臣姓を賜る事を請願した百済王仁貞元信忠信および津真道の上によれば、辰爾には兄の味沙と弟の麻呂がおり、それぞれ葛井連・津連の租である。また、これに合致する形で新撰姓氏録において辰孫王後裔相当する氏族に、右京菅野朝臣井宿禰・宮原宿禰・津宿禰・中科宿禰・船連のほか摂津国の船連などがみえる。 『日本書紀』によれば欽明天皇三十年(569年)には王辰爾の甥の胆津が白猪屯倉派遣され田部の丁籍が定められた。これにより胆津には白猪史の姓が授けられ田令に任ぜられた。さらに敏達天皇三年574年10月には船史王辰爾の弟の牛が津史姓を与えられた。 『日本書紀』によると王辰爾は船賦を数え録したことを称えられ、船史の氏姓賜り王辰爾の甥である胆津が白猪史、さらに王辰爾の弟の王牛が津史の氏姓賜った。後にそれぞれ連を賜り、さらにその後、船史は宮原宿禰、津史が菅野朝臣白猪史が葛井連氏姓賜った。彼らの祖は古く応神朝の時日本に来た辰孫王とする伝承もあるが、これは創作であり、実際王辰爾からはじまった氏族とされる

※この「子孫・同族」の解説は、「王辰爾」の解説の一部です。
「子孫・同族」を含む「王辰爾」の記事については、「王辰爾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「子孫・同族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子孫・同族」の関連用語

1
4% |||||

子孫・同族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子孫・同族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王辰爾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS