問御所町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 問御所町の意味・解説 

問御所町

読み方:トイゴショマチ(toigoshomachi)

所在 長野県長野市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒380-0834  長野県長野市問御所町

問御所町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 08:08 UTC 版)

鶴賀 (長野市)」の記事における「問御所町」の解説

問御所町(といごしょまち)は、TOiGO中心に広がる町。郵便番号は380-0834。 町の中央部昭和通り東西横切り、西縁を中央通り南北に通る。周囲は以下の町丁と接する。 権堂町 西後町新田町 上千歳町 問御所町 南千歳町 周辺一体は長野銀座呼ばれ昭和30年代頃は丸善銀座屋(のちの ながの丸善、現 ながの東急百貨店)・長野丸光(後の長野そごう)の2つ百貨店と、隣接する新田町にはダイエー長野店(現 もんぜんぷら座)が立地し大いに賑わった。しかし1966年昭和41年)にながの丸善長野駅前(南千歳一丁目)に移転し徐々に衰退2000年平成12年)夏には長野そごう破産閉店同年末にダイエー長野店が移転閉店する至ったその後2006年平成18年)に両百貨店跡地再開発ビルTOiGO」が完成ダイエー長野店跡も2003年平成15年)にもんぜんぷら座となり、人の流れ戻りつつある。 町名は、鎌倉時代町内にあった信濃国国衙(後庁)の守護所「豊御所(とよごしょ)」に由来し古くは豊御所表記した。この豊御所の名は、1197年建久2年)に源頼朝善光寺参詣の際、この御所休んだことに起因するという。同様の由来を持つ町に中御所がある。 地区内の人口及び世帯数は、57世帯 107人(平成29年4月1日現在)。

※この「問御所町」の解説は、「鶴賀 (長野市)」の解説の一部です。
「問御所町」を含む「鶴賀 (長野市)」の記事については、「鶴賀 (長野市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「問御所町」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「問御所町」の関連用語

問御所町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



問御所町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2024 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鶴賀 (長野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS