名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統の意味・解説 

名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:22 UTC 版)

名鉄名古屋本線」の記事における「名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統」の解説

平日日中以外の時間帯豊明駅 - (準急) - 下り神宮前駅上り名古屋駅 - (普通) - 佐屋駅間に2本運行しており、東岡崎駅 - 豊明駅間は、朝ラッシュ深夜除いて準急設定はない。 かつてこの系統三河線猿投碧南方面直通列車であった運転区間は主に碧南駅 - 弥富駅間。三河線内は普通に種別変更し各駅に停車)。三河線直通していたころは、三河線内の刈谷駅 - 名古屋駅間で競合するJR東海道本線への対抗策として、特急増結用の1800系7700系などのSR車による運行主体で、碧南駅 - 名古屋駅間で先着するダイヤ組まれていた時期もある。 この系統は昔から二ツ杁駅栄生駅有松駅特別停車しており、2003年より標準停車駅前後駅特別停車駅に中京競馬場前駅追加され2005年1月ダイヤ改正時より準急改称され現在の停車駅となっている。2005年1月ダイヤ改正以前名古屋方面から前後駅豊明駅などへの利用者考慮して鳴海駅で普通東岡崎行き接続していたが、現在鳴海駅で普通へは接続しないその代わり前後駅で普通東岡崎行き接続している(終点豊明駅では同一ホームでの乗り換えできないため)。下り起点豊明駅で普通を待たせてから発車するほかはほとんど普通へは接続しない下り二ツ杁駅特急待避する2008年12月ダイヤ改正から2019年3月ダイヤ改正までは一部列車二ツ杁駅ではなく西枇杷島駅待避していた)が、上り終点豊明駅まで待避しない(ただし須ヶ口駅急行発車特急通過待った後発車)。このためこの列車前後 - 名古屋間で混雑することが多い。2005年1月ダイヤ改正から2006年4月ダイヤ改正のころは上りはほとんど知立行き知立駅到着後前後駅まで回送されていた。そのため、このころ豊明駅から準急上りしか利用できず、下り1時間あたり4本の通し利用できなかった。2006年4月ダイヤ改正から2008年12月ダイヤ改正のころは東岡崎駅まで直通しており(さらに列車番号変えて伊奈駅まで)、前後駅以東普通列車になっていた。2003年ダイヤ改正以前知立駅特急発車した後に発車しており、一宮方面分かれる須ヶ口駅まで待避しなかった。昼間中心に一部列車鳴海駅折り返していた時期もある。西枇杷島駅ホーム有効長の関係から、主に3500系5000系6000系などの4両で運転されている。 2011年3月ダイヤ改正からは、平日日中準急運行削減された。この時間帯代わりに前述豊川稲荷発着急行有松駅二ツ杁駅特別停車し、西尾線直通急行神宮前駅上り名鉄名古屋駅以西普通に種別変更している。 2021年5月ダイヤ改正からは、土休日運行がほとんど消滅し2011年3月ダイヤ改正平日日中同様になる)、本系統はほとんど平日夕方以降のみの運行となる。

※この「名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統」の解説は、「名鉄名古屋本線」の解説の一部です。
「名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統」を含む「名鉄名古屋本線」の記事については、「名鉄名古屋本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統」の関連用語

名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋本線 - 津島・尾西線直通系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名鉄名古屋本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS