博物館区とは? わかりやすく解説

博物館区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 23:11 UTC 版)

旧台南水道」の記事における「博物館区」の解説

2016年3月水源地修復博物館しての再生を図る第2期事業始動2018年末に博物館としてリニューアルオープンする予定だったが(p1-1)、入札不調重なったため、2019年10月10日山上花園水道博物館として開館自来水博物館としては台北市の旧台北水道次いで国内2例目となる。 濾過器室と水道弁公室濾過器室與水道公室急速濾過室はイギリス積みによる赤レンガ西洋建築。壁体内部は棒鋼補強されているため、幾度か災害経て原状留めている。室内14基のドイツ急速濾過配置されている。L字型建築面積は約1,310平方メートル煉瓦平屋建て(p2-8)。 送水ポンプ室(送出唧筒室) 建築面積は約510平方メートル平屋建て内部煉瓦外部鉄筋コンクリート用いられている。屋根木造(p2-8)。 急速濾過室(快濾池室) 建築面積は約102平方メートル地上一階地下一階1952年増築され木造建築物(p2-8)。 浜野弥四郎台南水道実地調査時に部下だった八田與一浜野功績称えようと台南水道山上水源地銅像設置呼びかけ1921年建立されたが(p50)、第二次世界大戦中金属供出令により撤去されている(p80)。その後水源地訪問した台南実業家奇美実業創業者許文龍は像の不在嘆き浜野胸像を製作、水源地寄贈している。

※この「博物館区」の解説は、「旧台南水道」の解説の一部です。
「博物館区」を含む「旧台南水道」の記事については、「旧台南水道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「博物館区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「博物館区」の関連用語

博物館区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



博物館区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旧台南水道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS