千道安とは? わかりやすく解説

せん‐どうあん〔‐ダウアン〕【千道安】

読み方:せんどうあん

[1546〜1607]桃山時代匠。初名は紹安。号は可休斎。利休長男利休とともに豊臣秀吉仕えたが、利休死後、弟少庵その後継ぎ不遇に終わったという。茶室道具茶事などに独自の工夫凝らしたといわれ、道安囲い道安風炉などにその名が残る。


千道安

読み方せん どうあん

安土桃山江戸前期茶人千利休長男。初名は紹安、のちに道安。号に可休斎・一咄家斎等。利休自刃後京を離れたが、その行方飛騨阿波などの諸説がある。義弟千少庵千家再興許されてから豊前国小倉藩細川三斎招致され、禄高三百石を扶持された。その風は少庵の柔(静)に対し剛(動)といわれ、道安囲などすぐれた創意を今に伝える。慶長12年(1607)歿、62才。

千道安

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 00:57 UTC 版)

千 道安(せん の どうあん、天文15年(1546年) - 慶長12年2月17日1607年3月14日))は戦国時代から江戸時代初期の茶人。始め紹安。後に道安。号は、可休斎、不休斎、眠翁、泉南道安老人など。堺千家の主。




「千道安」の続きの解説一覧



千道安と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千道安」の関連用語

千道安のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千道安のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千道安 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS