北條九代記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 歴史 > 歴史書 > 北條九代記の意味・解説 

ほうじょうくだいき〔ホウデウクダイキ〕【北条九代記】

読み方:ほうじょうくだいき

[一]鎌倉末期歴史書2巻著者未詳寿永2〜元弘2=正慶元年(1183〜1332)の鎌倉幕府関係の重要事件などを編年体記したもの。

[二]江戸前期の雑史書12巻浅井了意著という。延宝3年(1675)刊。北条執権9代の事跡物語ふうに記したもの。


北条九代記

読み方:ホウジョウクダイキ(houjoukudaiki)

初演 明治34.1(大阪中座)


北条九代記

読み方:ホウジョウクダイキ(houjoukudaiki)

分野 歴史書

年代 江戸前期

作者 作者未詳


鎌倉年代記

(北條九代記 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 08:37 UTC 版)

鎌倉年代記(かまくらねんだいき)は、鎌倉時代歴史書であり年表風の年代記である。元弘元年(1331年)頃に成立し、翌正慶元年(1332年)条および裏書が後に追加されたと考えられる。年賦は寿永2年(1183年)から元弘元年(1331年)まである。編者は不明だが鎌倉幕府の吏員と考えられる。底本は折本仕立てで一帖二十六折。書名は原本包紙による。




「鎌倉年代記」の続きの解説一覧



北條九代記と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北條九代記」の関連用語

北條九代記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北條九代記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌倉年代記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS