切り札の決定とは? わかりやすく解説

切り札の決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/12 14:47 UTC 版)

ヤス (トランプ)」の記事における「切り札の決定」の解説

ディーラーの右隣の競技者は、切り札スート宣言するか、または自分パートナー切り札決定権利をゆずる(これをschiebenと言いシーバーというゲームの名はここから来ている)。ゆずられたパートナーは必ず切り札決定しなければならない宣言できる切り札スートには以下のものがある(地域によってはこれ以外の宣言可能な変種がある)。 ドングリまたは野バラ 盾または鈴 - 得点が2倍になる。 Obenabe - 切り札なし(ノートランプ)で、8が8点になる。得点は3倍になる。 Undenufe - 切り札なしで、8が8点になるのに加えてカードの強弱逆になる。すなわち6が一番強くなる。(地域によっては6とAの点数逆になる。すなわち6が11点、Aは0点得点は4倍になる。 なお、ディーラーの右隣の競技者切り札宣言せずにいきなり第1トリックリードをした場合リードしたカードスート切り札宣言したものとみなされる

※この「切り札の決定」の解説は、「ヤス (トランプ)」の解説の一部です。
「切り札の決定」を含む「ヤス (トランプ)」の記事については、「ヤス (トランプ)」の概要を参照ください。


切り札の決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/22 09:31 UTC 版)

ヤス (トランプゲーム)」の記事における「切り札の決定」の解説

ディーラーの右隣の競技者は、切り札スート宣言するか、または自分パートナー切り札決定権利をゆずる(これをschiebenと言いシーバーというゲームの名はここから来ている)。ゆずられたパートナーは必ず切り札決定しなければならない宣言できる切り札スートには以下のものがある(地域によってはこれ以外の宣言可能な変種がある)。 ドングリまたは野バラ 盾または鈴 - 得点が2倍になる。 Obenabe - 切り札なし(ノートランプ)で、8が8点になる。得点は3倍になる。 Undenufe - 切り札なしで、8が8点になるのに加えてカードの強弱逆になる。すなわち6が一番強くなる。(地域によっては6とAの点数逆になる。すなわち6が11点、Aは0点得点は4倍になる。 なお、ディーラーの右隣の競技者切り札宣言せずにいきなり第1トリックリードをした場合リードしたカードスート切り札宣言したものとみなされる

※この「切り札の決定」の解説は、「ヤス (トランプゲーム)」の解説の一部です。
「切り札の決定」を含む「ヤス (トランプゲーム)」の記事については、「ヤス (トランプゲーム)」の概要を参照ください。


切り札の決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 22:54 UTC 版)

ブロット」の記事における「切り札の決定」の解説

ディーラー各競技者に5の手札を配る。その次のカード表向きにする(ターンアップ)。ディーラーの右隣から反時計回りに順に、各競技者はこのカードスート切り札にして競技することを宣言するか、あるいはパスする全員パスした場合ターンアップスート以外の任意のスート切り札にして競技することを宣言するか、あるいはパスする。ここでも全員パスした場合プレイ行われず次のディーラー配り直す。 だれかがパス以外の宣言をすると、宣言した競技者デクレアラーとなる。デクレアラーターンアップを受けとる。ディーラーデクレアラー2枚それ以外の競技者に3枚追加で配る。最終的な手札枚数は8になる。

※この「切り札の決定」の解説は、「ブロット」の解説の一部です。
「切り札の決定」を含む「ブロット」の記事については、「ブロット」の概要を参照ください。


切り札の決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 22:54 UTC 版)

ブロット」の記事における「切り札の決定」の解説

ディーラー各競技者に8すべての手札を配るディーラーの右隣から反時計回りに順に、ビッドを行うか、パスするビッドチームが何点取るかを切り札種類とともに宣言する。このとき点数80上の数値10点刻み宣言する宣言する場合には、先行する宣言よりも高い点数宣言をしなければならない。ある宣言に対して他の3人がパスしたら、その宣言コントラクトとなり、その宣言をした競技者デクレアラーとなる。 相手チーム競技者宣言に対して、コワンシェ(coincher)を宣言することができる。コワンシェをかけられ宣言は、得点失点が2倍になる。コワンシェに対して、元の宣言者のチーム競技者がさらにコワンシェをかけることができ(これをシュルコワンシェ(surcoincher)という)、この場合得点失点が4倍になる。コワンシェ・シュルコワンシェが宣言されると、それ以上宣言を行うことはできず、コワンシェをかけられ宣言コントラクトとして確定するカポ(capot)は、すべてのトリックを取ることを意味する特殊な宣言である。カポ宣言されると、すぐさまコントラクトとして確定するカポに対してコワンシェを宣言することはできない。 4人全員パスしたら、プレイはせずに次のディーラー配り直す

※この「切り札の決定」の解説は、「ブロット」の解説の一部です。
「切り札の決定」を含む「ブロット」の記事については、「ブロット」の概要を参照ください。


切り札の決定(メーキング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/08 02:39 UTC 版)

ユーカー」の記事における「切り札の決定(メーキング)」の解説

ディーラーの左隣から時計回りに順に、ターンアップしたカードスート切り札として受け入れるか、またはパスする。 だれかが受けいれたら、そこでプレイ開始する。このとき、ディーラーターンアップ手札の中の不要な1枚交換することができる。 (ディーラーを含む)全員パスしたら、ディーラーターンアップ裏返し今度はふたたびディーラーの左隣から順に、何を切り札したいか宣言するか、またはパスする宣言する時、先に表にしたカードスート言ってならない今回全員パスしたら、その回のプレイ流れる。ディーラー交代して配りなおす。 だれかが切り札決めたら、そこでプレイ開始する切り札決定した競技者属すチームメーカーmakersと言いもうひとつチームディフェンダー(defenders)と言う切り札決定した競技者は、単独で戦うことを宣言するともできる。この場合、そのパートナー手札伏せてプレイには参加しない

※この「切り札の決定(メーキング)」の解説は、「ユーカー」の解説の一部です。
「切り札の決定(メーキング)」を含む「ユーカー」の記事については、「ユーカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「切り札の決定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切り札の決定」の関連用語

切り札の決定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切り札の決定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤス (トランプ) (改訂履歴)、ヤス (トランプゲーム) (改訂履歴)、ブロット (改訂履歴)、ユーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS