全郵政との統一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全郵政との統一の意味・解説 

全郵政との統一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 06:20 UTC 版)

日本郵政公社労働組合」の記事における「全郵政との統一」の解説

全逓全郵政はかつての鋭い対立から両者の関係冷たく、現在でも昔のことを知っている40代50代組合員ではしこりが大きい。かつては全逓労連構想から、「ゆうせい労連」、「ニュー・ユニオン」など、名を変えつつも全郵政との統一を図る動きはあった。総評同盟などが解散して結成した日本労働組合総連合会連合)の傘下両者入って以後も、連合幹部からの斡旋はあったものの、まともな組織統一の話は長きにわたり出て来なかった。だが2000年、「全郵政との対立・抗争終了全郵政一緒に21世紀展望したい」と委員長発言両者の関係雪解けへの方向示したという意味で大きなのだった。 そして、2006年2月8日全郵政中央委員会で、宮下委員長は「JPUとの組織統合視野入れた組織あり方について検討着手する」と述べ初め全郵政から組織統一乗り出す発言があった。これは民営化後組織運営見据えたのであることと、公社からも圧力があったことは確かで、交渉窓口一本化したいとの狙いもある。双方ともに古参組合員は減少し政治的に連合傘下民主党支持であることから統一へのハードル低くなり、民営化まで1年数ヶ月という時期になり、統一への準備整ったとの認識ではないだろうか。 全郵政は、組織統合にあたって全郵政の「綱領」を基本に、自由にして民主的な労働運動推進JPUが自ら過去運動の総括を行うなど4条件示していた。JPUは、4条件全て認め過去運動対す総括で自らの運動反省し全郵政謝罪するとともに組織統合障害となる大きな対立点はない、組織統合実現全力をあげる」(第121中央委員会)ことを決めた。これを受けた全郵政は、JPU過去運動対す総括について評価し全郵政主導権持って新たな踏み出し」を行うとした。 62全国大会決定基づいて全郵政との協議進めていくこととして、2007年6月定期全国大会(於:沖縄県那覇市)を開催97パーセント運動方針賛成組織統一承認した。そして、同年10月22日に、民営化新会社発足合わせてグランドプリンスホテル新高輪に於いて午前解散大会午後に合併統一大会開催して組織統一図った。両組合地方組織も、2008年度終了まで統合完了した

※この「全郵政との統一」の解説は、「日本郵政公社労働組合」の解説の一部です。
「全郵政との統一」を含む「日本郵政公社労働組合」の記事については、「日本郵政公社労働組合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全郵政との統一」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全郵政との統一」の関連用語

全郵政との統一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全郵政との統一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本郵政公社労働組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS