伊勢貞国とは? わかりやすく解説

伊勢貞国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 01:21 UTC 版)

 
伊勢貞国
華開院所蔵
時代 室町時代中期
生誕 応永5年(1398年
死没 享徳3年5月27日1454年6月23日
別名 貞慶
幕府 室町幕府政所執事
主君 足利義教義勝義政
氏族 伊勢氏
父母 父:伊勢貞行伊勢貞経とも)
母:信州木曾の娘
兄弟 貞経貞国
蜷川親俊娘
貞親貞藤、娘(伊勢盛定室)、娘(日野勝光[1]
テンプレートを表示

伊勢 貞国(いせ さだくに)は、室町時代室町幕府政所執事。諱は貞慶とも。父は伊勢貞行(兄とされる伊勢貞経とも)[2]、母は信州木曾の娘。兄の貞経の養嗣子となった。子に貞親貞藤、娘(伊勢盛定室)。外孫に北川殿今川義忠室)、伊勢宗瑞(北条早雲)。

生涯

永享3年(1431年)に兄貞経が6代将軍足利義教によって失脚させられると、後を継いで政所執事となった。

永享6年(1434年2月9日、義教の嫡男義勝が生まれると、3月3日に義勝を屋敷に移した。

嘉吉元年(1441年6月24日嘉吉の変で義教が殺害され、26日に7代将軍となった義勝が室町殿に移されるまで義勝を預かっていた。

また、幼少の義勝に代わり政治を取り仕切る管領細川持之を支持、文安5年(1448年)に細川持常と共に赤松則尚の復帰を8代将軍足利義政に取り次いだりもしている。

宝徳元年(1449年)、政所執事を辞任。

享徳3年(1454年)5月27日、死去。

参考文献

  • 石田晴男『戦争の日本史9 応仁・文明の乱』吉川弘文館、2008年。

脚注

  1. ^ 今泉定介編『尊卑文脈[1]』(吉川弘文館、1899年)
  2. ^ 三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典』上田正昭ほか監修(第5版)、三省堂、2009年、110頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢貞国」の関連用語

伊勢貞国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢貞国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢貞国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS