企業レベルでのDPIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 企業レベルでのDPIの意味・解説 

企業レベルでのDPI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/25 20:30 UTC 版)

ディープ・パケット・インスペクション」の記事における「企業レベルでのDPI」の解説

企業レベルでのセキュリティは本来単なる防御線であり、無許可ユーザー締め出し許可されユーザー外界から守るものだった。そのためにステートフル・ファイアウォールがよく使われていた。外界からのアクセス事前に許可され宛先のものだけを通しそれ以外マシン外界通信企業ネットワーク側から接続場合のみ許可していた。 しかし、ステートフル・ファイアウォールでは検知できないネットワーク脆弱性利用する不正アクセスが行われるようになった。またノートパソコン普及に伴い相対的に安全性の低い自宅などでインターネット接続したノートパソコン会社持ち込んで企業ネットワークにも接続するようになり、ウイルスワームスパイウェア侵入を防ぐのが難しくなってきた。またファイアウォールでは、アプリケーション使用許可されていれば、それが正当に外界アクセスようとしているのか、それとも例えウイルス感染して不正にアクセスようとしているのか、判断できないDPI使えばIT管理者やセキュリティ担当者あらゆる層で方針設定強制でき、アプリケーションユーザー層脅威との戦い支援できるDPI一部バッファオーバーラン利用した攻撃検出できるDPI企業情報漏洩対策英語版) (DLP) として使われることもある。例えユーザー機密情報ファイル電子メール添付して外界送ろうとすると、それを検出し、そのファイル持ち出し許可が必要であることを通知するといったことが可能である。

※この「企業レベルでのDPI」の解説は、「ディープ・パケット・インスペクション」の解説の一部です。
「企業レベルでのDPI」を含む「ディープ・パケット・インスペクション」の記事については、「ディープ・パケット・インスペクション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「企業レベルでのDPI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「企業レベルでのDPI」の関連用語

企業レベルでのDPIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



企業レベルでのDPIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディープ・パケット・インスペクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS