亜属または節とは? わかりやすく解説

亜属または節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/15 15:54 UTC 版)

バラ属の種の一覧」の記事における「亜属または節」の解説

バラ属4つ亜属分かれる。 フルテミア亜属 Hulthemia(旧名のSimplicifoliaeは単葉意味する) - 南西アジア生息するロサ・ペルシカ(R. persica)とR. berberifolia (syn. R. persica var. berberifolia)が該当いずれもバラ属の中では珍しく複葉ではなく托葉もたない種である。 ヘスペロードス亜属 Hesperrhodos(学名ギリシャ語西洋バラ意味する) - この亜属属す種としてロサ・ミヌティフォリア(英語版)とロサ・ステラータ(英語版)があり、いずれも北アメリカ大陸南西部生息するサンショウバラ亜属(Platyrhodon ) - 東アジア生息するサンショウバラR. roxburghii)のみで構成されている。 バラ亜属 Rosa上記以外のすべてのバラの種が該当し、さらに11の節に分かれるモッコウバラ節 Banksianae –中国原産地とするバラで、白または黄色い花をつける。 カカヤンバラ節 Bracteatae –3つの種があり、うち2つ中国生息し残り一つインド生息するイヌバラCaninae –アジア・ヨーロッパおよび北アフリカ原産地とするバラで、ピンクまたは白い花をつける カロリナ節 Carolinae – 白、ピンクまたはより明るピンク色の花をつけるバラで、北アメリカ大陸全域生息している コウシンバラChinensis – 白、ピンク黄色赤またはこれらの色がまだらになった花をつけるバラで、中国ミャンマー生息している ガリカ節 Gallicanae -ピンクまたは深紅の花をつけるバラで、西アジアからヨーロッパにかけて生息している Gymnocarpae – ローズヒップ類と区別するために作られた節。このうち、ロサ・ギムノカルパ(英語版)は北アメリカ大陸西部生息する一方他の種東アジア生息している。 ナニワイバラ節 Laevigatae –中国生息。 ピンピネリフォリア節(英語版)Pimpinellifoliae – 白、ピンク明る黄色またはこれらの色がまだらになった花をつけるバラで、アジアおよびヨーロッパ生息している ハマナス節またはキンナモメア節 Rosa (syn. sect. Cinnamomeae) -白、ピンク、うす紫、赤紫または赤い花をつける種で、北アフリカを除く世界中分布している。 ノイバラ節 Synstylae –世界じゅうに分布するバラのうち、白・ピンクまたは赤い花をつける種

※この「亜属または節」の解説は、「バラ属の種の一覧」の解説の一部です。
「亜属または節」を含む「バラ属の種の一覧」の記事については、「バラ属の種の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「亜属または節」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亜属または節」の関連用語

亜属または節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亜属または節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバラ属の種の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS