五平もちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 五平もちの意味・解説 

ごへい‐もち【御幣餅/五平餅】

読み方:ごへいもち

うるち米の飯を練ってつぶし、小判形や団子(だんご)にして串にさし、味噌醤油(しょうゆ)のたれをつけてあぶったもの。長野岐阜などの郷土食


五平餅

(五平もち から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 23:53 UTC 版)

五平餅(ごへいもち)は、中部地方の山間部(長野県木曽伊那地方、岐阜県東濃飛騨地方、富山県南部、愛知県奥三河地方、静岡県北遠駿河地方)に伝わる郷土料理。粒が残る程度に半搗きにした粳米(うるちまい)飯に[1]タレをつけ、串焼きにしたものである。「御幣餅」とも表記する。長野県では「御幣餅」の名称で「長野県選択無形民俗文化財(味の文化財)」に選択されている[2]


  1. ^ 長沼誠子「米の調理に関する研究(第3報)-半搗き餅の性状に及ぼす材料と調理方法の影響」『秋田大学教育学部研究紀要』33巻、1983年、54-、NAID 40003963271 , hdl:10295/00003190
  2. ^ 文化財情報(国・県指定等文化財)”. 長野県 (2021年3月21日). 2023年9月19日閲覧。
  3. ^ a b c 高野悦子、「しなのの味」 (『調理科学』4巻2号、 1971年)p.101-105,doi:10.11402/cookeryscience1968.4.2_101, 日本調理科学会
  4. ^ 平坂寛 (2011年11月12日). “「ヘボ祭り」で蜂の子を食べてきた”. 東急メディア・コミュニケーションズ. 2021年12月31日閲覧。
  5. ^ 五平餅”. 恵那市観光協会ホームページ. 2017年8月17日閲覧。
  6. ^ “『君の名は。』聖地巡礼レポート!これだけは持って行きたいモノとは?”. シネマズ (株式会社クラップス). (2016年11月15日). https://cinema.ne.jp/article/detail/38120 2018年5月16日閲覧。 
  7. ^ 朝ドラ「半分、青い。」で話題!岐阜「みはら」の五平餅を堪能”. ルトロン (2018年9月28日). 2022年9月24日閲覧。
  8. ^ 【岐阜県】飛騨伝統のあぶらえを使った五平餅に「うんま!」連発。これぞ知る人ぞ知る「真実の食べ物」”. Drive! NIPPON-中部版- (2020年10月8日). 2022年9月24日閲覧。
  9. ^ a b 「真実の食べ物」朝ドラ効果、五平餅爆発的人気”. 岐阜新聞社. 2018年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月24日閲覧。


「五平餅」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五平もち」の関連用語

五平もちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五平もちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五平餅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS