ルーティングプロトコルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > ネットワーク用語 > ルーティングプロトコルの意味・解説 

ルーティングプロトコル

ネットワークは、交信負荷回線故障を補う重複した経路提供しているが、コスト速度の点から、あるいは輻輳避けるという理由で、他の経路より望ましい経路1つあるのが普通である。ルーティングプロトコルは、ルータールーターの間で共有するルーティング情報基づいて網目状ネットワークを通る最適経路作るために必要な情報やりとりするためのプロトコルインターネットTCP/IP)では、全世界統一的に管理されるグローバルネットワークアドレスで運用され階層化されたドメイン単位によって構成される。このドメイン間で使用されるルーティングプロトコルをドメイン間ルーティングプロトコル、ドメイン内で使用されるルーティングプロトコルをドメイン内ルーティングプロトコルといい、ドメイン間ルーティングプロトコルには、EGPBGPドメイン内ルーティングプロトコルにはRIPOSPFなどがある。

関連用語


ルーティングプロトコル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 18:11 UTC 版)

ルーティングプロトコル: routing protocol)は、ルーター同士がネットワーク上の任意の2ノード間の経路を選択するための情報をやり取りする通信プロトコルである。


  1. ^ RFC 791 INTERNET PROTOCOL, J Postel, September 1981.
  2. ^ RFC 922 BROADCASTING INTERNET DATAGRAMS IN THE PRESENCE OF SUBNETS, Jeffrey Mogul, October 1984
  3. ^ RFC 1716 Towards Requirements for IP Routers, P. Almquist, November 1994
  4. ^ RFC 1812 Requirements for IP Version 4 Routers F. Baker, June 1995
  5. ^ Routing and Routed Protocols
  6. ^ Stallings, William (2016). Foundations of modern networking : SDN, NFV, QoE, IoT, and Cloud. Florence Agboma, Sofiene Jelassi. Indianapolis, Indiana. ISBN 978-0-13-417547-8. OCLC 927715441. https://www.worldcat.org/oclc/927715441 
  7. ^ Guidelines for creation, selection, and registration of an Autonomous System (AS), RFC 1930, J. Hawkison & T. Bates,March1996


「ルーティングプロトコル」の続きの解説一覧

ルーティングプロトコル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/26 02:00 UTC 版)

IEEE 802.11s」の記事における「ルーティングプロトコル」の解説

802.11sでは、デフォルト必須ルーティングプロトコル(Hybrid Wireless Mesh Protocol英語版), HWMP)が定義されているが、ベンダーは他のルーティングプロトコルを使用するともできる。HWMPは、オンデマンドアドホックルーティングアプローチとツリーベースのルーティング使用するAODVRFC 3561 )の組み合わせ触発されている。オンデマンドアドホックルーティングの例は、Dynamic Source Routing英語版)およびAssociativity-based routing英語版)である。AODV経路探索およびローカライズされた経路修復アプローチは、Associativity-based Routingと同じである。 先行研究では、これらの様々なルーティングプロトコルが詳細に議論し比較されている。 メッシュSTAは、ネットワーク内の他のデバイス通信するためにメッシュサービスを使用する個々デバイスである。また、802.11アクセスポイント(AP)と連携してメッシュネットワークへのアクセス幅広い市場利用可能802.11ステーション(STA)に提供できるまた、メッシュSTAは、ゲートウェイ役割実装し、1つ上の802.11以外のネットワークへのアクセス提供する802.11ポータル連携できる。両方場合において、802.11sは、エンドポイント外部アドレス認識することを可能にするように、非メッシュ802デバイスアドレス指定サポート提供するためのプロキシメカニズムを提供する。 802.11sには、確定的なネットワークアクセス輻輳制御および省電力のためのフレームワーク提供するためのメカニズム含まれている。

※この「ルーティングプロトコル」の解説は、「IEEE 802.11s」の解説の一部です。
「ルーティングプロトコル」を含む「IEEE 802.11s」の記事については、「IEEE 802.11s」の概要を参照ください。


ルーティングプロトコル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 05:55 UTC 版)

ルーティング」の記事における「ルーティングプロトコル」の解説

ネットワーク間でルーティング情報交換するための方法である。このプロトコルによって、ルータ動的にルーティングテーブル生成することができる。伝統的なインターネットプロトコル(IP)によるルーティングは単純である。というのもパケット転送すべき「次の相手(next hop)」を用いているだけで、そこから先の経路については何も考えなくてよいからである。

※この「ルーティングプロトコル」の解説は、「ルーティング」の解説の一部です。
「ルーティングプロトコル」を含む「ルーティング」の記事については、「ルーティング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルーティングプロトコル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーティングプロトコル」の関連用語

ルーティングプロトコルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーティングプロトコルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
アライドテレシス株式会社アライドテレシス株式会社
Copyright(c)2024 Allied Telesis K.K. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーティングプロトコル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIEEE 802.11s (改訂履歴)、ルーティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS