ミシマオコゼ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミシマオコゼ科の意味・解説 

ミシマオコゼ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/25 00:13 UTC 版)

ワニギス亜目」の記事における「ミシマオコゼ科」の解説

ミシマオコゼ科 Uranoscopidae は8属50種を含む。三大洋分布し一部種類河口域にも進出する。主に夜行性で、普段は砂の中に潜り、眼だけを外部出している。日本積極的な漁獲対象とされることはないが、底引き網などに混獲され、蒲鉾原料になる。 頭部顕著に大きく、眼は背中側を向く。口は上向きで、唇には飾りついている口の中にルアー状の構造物をもつ種類があり、獲物おびき寄せるために使用される。Astroscopus 属の仲間内鼻孔をもち吸気の際に使用されるほか、眼筋由来発電器官有している。はないことが多く、ある場合でも滑らかで小さい。背鰭棘条部は欠くことが多い。胸鰭の上側に強いトゲをもち、毒腺つながっている。腹鰭は喉の位置にある。 アオミシマ属 Xenocephalus カスリミシマ属 Selenoscopus サツオミシマ属 Ichthyscopus ミシマオコゼ属 Uranoscopus 他4属

※この「ミシマオコゼ科」の解説は、「ワニギス亜目」の解説の一部です。
「ミシマオコゼ科」を含む「ワニギス亜目」の記事については、「ワニギス亜目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミシマオコゼ科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミシマオコゼ科」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||


5
三島鰧 デジタル大辞泉
100% |||||

6
74% |||||


8
74% |||||



ミシマオコゼ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミシマオコゼ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワニギス亜目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS