ナムコ入社以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ナムコ入社以降の意味・解説 

ナムコ入社以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 09:31 UTC 版)

慶野由利子」の記事における「ナムコ入社以降」の解説

東京藝術大学音楽学部楽理科卒業後、1981年ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント開発部門初の女性スタッフ、そして国内ゲーム業界初の音楽専門職スタッフとして入社慶野4年生だった1980年当時東京芸術大学学生一般企業就職するのはまれで、彼女が在籍していた音楽学部楽理科ではレコード会社放送局人気集中していた。実際慶野外資系レコード会社応募していたものの、面接官から「この業界過飽和状態にあり、芸大楽理科出た人に事務仕事を頼むわけにはいかないと言われたと、2021年座談会の中で明かしている。その中で、彼女にとってなじみのないナムコから求人来ており、面接官から音楽家として扱われていることにうれしさ感じ、「合格したら、レコード会社ナムコのどちらに行きますか?」と尋ねられた際に、ナムコに行く旨を回答した慶野前述座談会の中で振り返っている。 また、この時点ナムコは「任意波形発生回路」というシンセサイザー音源独自に開発しており、慶野入社後先輩から『ギャラクシアン』のヒットきっかけサウンド専門職募集したことを聞かされたと振り返っている。入社後慶野コンピュータゲームの開発担当する部署配属された。 仕事とりかかる前に、彼女はキーボード配置を学ぶ傍ら、それからプログラムサウンドの関係について学んだ一学年上先輩にあたる大野木宜幸は、彼女の教育係として、機構試作品などを制作した入社当時サウンド専門職大野木二人だけだが、コンピュータゲームだけでなく、エレメカなど別の種類機械でもサウンド必要だったため、上司通じて配置外の部署からも要請寄せられていた。そして、1981年エレメカ一種であるパンチ力測定ゲームノックダウン (エレメカ)』のサウンド制作デビューを果たす。 以降、『ディグダグ』や『ゼビウス』などのゲームミュージック手掛ける第2子誕生したことに伴い1985年発売バラデューク開発途中ナムコ退社する198789年契約社員として再び同社ゲーム音楽制作担当した。 「京阪電車発車メロディ」のCD制作にも携わる文化庁企画した伝統楽器プロジェクトにも参加している。

※この「ナムコ入社以降」の解説は、「慶野由利子」の解説の一部です。
「ナムコ入社以降」を含む「慶野由利子」の記事については、「慶野由利子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナムコ入社以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナムコ入社以降」の関連用語

ナムコ入社以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナムコ入社以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慶野由利子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS