チロル奪取とは? わかりやすく解説

チロル奪取

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 04:54 UTC 版)

ルドルフ4世 (オーストリア公)」の記事における「チロル奪取」の解説

アルブレヒト賢公時代チロルマインハルト伯爵家領土であったルドルフ1世戦友マインハルト2世に、男系絶えた返還するという条件封土されたものだった第3チロル伯であるケルンテン公ハインリヒ6世男子残さず他界し、「マウルタッシュ」(醜女)ことマルガレーテ唯一の相続人となった。このマルガレーテ最初に結婚したのはルクセンブルク家モラヴィア辺境伯ヨハン・ハインリヒだったが、勢力拡大を狙うヴィッテルスバッハ家神聖ローマ皇帝ルートヴィヒ4世夫婦不仲を衝いてチロル貴族扇動しヨハン・ハインリヒ追放させた。 次にルートヴィヒ4世長男ブランデンブルク辺境伯ルートヴィヒ2世(後に上バイエルン公ルートヴィヒ5世となる)が婿におさまったが、これに教皇クレメンス6世介入し結婚無効宣言した。更に、教皇かまわず式を挙行したルートヴィヒ4世破門されヨハン・ハインリヒの兄であるカール4世対立王となった1344年ルートヴィヒ2世マルガレーテの間にはマインハルト3世生まれたが、アルブレヒト賢公教皇破門取り消させる代わりに娘(ルドルフの妹)をマインハルト3世に嫁がせた。なお、ルートヴィヒ4世1347年死亡している。 1361年ルートヴィヒ5世が、1363年1月13日マインハルト3世死去したウィーン知らせ聞いたルドルフ4世は、の中チロル急行しチロル譲渡する証書マルガレーテ署名受け取った。そして証書日付強引に改竄しチロル反対派貴族の持つ証書無効主張してチロルハプスブルク家領にした。マインハルト3世叔父下バイエルン公シュテファン2世相続権主張して送り出した軍勢も、チロルから徴収した軍資金軍勢揃えて撃退した。さらにカール4世裁定乗り出し、婿であるルドルフ4世チロル獲得承認された。ただし、シュテファン2世ルドルフ4世死後抗争継続し上バイエルン賠償金獲得して最終的にハプスブルク家和睦するのは1369年のことである。

※この「チロル奪取」の解説は、「ルドルフ4世 (オーストリア公)」の解説の一部です。
「チロル奪取」を含む「ルドルフ4世 (オーストリア公)」の記事については、「ルドルフ4世 (オーストリア公)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チロル奪取」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チロル奪取」の関連用語

チロル奪取のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チロル奪取のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルドルフ4世 (オーストリア公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS