セクエンツィア【続唱】とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セクエンツィア【続唱】の意味・解説 

セクエンツィア【続唱】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 17:10 UTC 版)

レクイエム (モーツァルト)」の記事における「セクエンツィア【続唱】」の解説

第3ディエス・イレ怒りの日】 (ニ短調 アレグロ・アッサイ 4分の4拍子 合唱全曲中特に有名な曲で、テレビや映画などでよく用いられている。 第4曲 トゥーバ・ミルム【奇しきラッパの響き】 (変ロ長調ヘ短調 アンダンテ 2分の2拍子 バス、テノールアルトソプラノ独唱四重唱歌詞通りトロンボーン導かれてバス最後の審判について歌う。 第5曲 レックス・トレメンデ恐るべき御稜威の王】 (ト短調 グラーヴェ 4分の4拍子 合唱)「グラーヴェ」はジュースマイヤー指定。彼以降補筆版後述)では、速いテンポ演奏されることが多い。 第6曲 レコルダーレ【思い出したまえ】 (ヘ長調 アンダンテ 4分の3拍子 四重唱第7曲 コンフターティス【呪われ退けられし者達が】 (イ短調 アンダンテ 4分の4拍子 合唱第5曲同様、他の補筆版では速いテンポ演奏されることが多い。 第8曲 ラクリモーサ【涙の日】 (ニ短調 ラルゲット 8分の12拍子 合唱モーツァルト絶筆(8小節、"judicandus homo reus:" まで)。9小節以降ジュースマイヤー補筆であるが、作曲は必ずしも曲順進められるわけではないため、後述通り、続く第9、10曲も第3~7曲同様、旋律和声など主要な部分モーツァルト作曲である。

※この「セクエンツィア【続唱】」の解説は、「レクイエム (モーツァルト)」の解説の一部です。
「セクエンツィア【続唱】」を含む「レクイエム (モーツァルト)」の記事については、「レクイエム (モーツァルト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セクエンツィア【続唱】」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セクエンツィア【続唱】」の関連用語

セクエンツィア【続唱】のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セクエンツィア【続唱】のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレクイエム (モーツァルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS