スロット絵柄とは? わかりやすく解説

スロット絵柄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 23:08 UTC 版)

ダイノマックス」の記事における「スロット絵柄」の解説

液晶画面のスロット絵柄は『1』 - 『7』『EX』の8種類があり、それぞれの絵柄スーパーリーチ内容によって発生する払い出し枚数異なる、なおEXシンボルプレミアムリーチ発生の下でしか表れないお目かかれる機会非常に少ない旧バージョンでの配役強さは「緑色表記の1、4、6<青表記の2、5<赤表記の3、7」となっている。 スロット数字恐竜シンボル 1 ディノニクス 2 スティラコサウルス 3 赤トリケラトプス 4 フクイリュウ 5 セイスモサウルス 6 スティギモロク 7 青ティラノサウルス EXティラノサウルス

※この「スロット絵柄」の解説は、「ダイノマックス」の解説の一部です。
「スロット絵柄」を含む「ダイノマックス」の記事については、「ダイノマックス」の概要を参照ください。


スロット絵柄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 09:47 UTC 版)

ダイノキングII」の記事における「スロット絵柄」の解説

液晶画面のスロット絵柄は1 - 5、L、緑D、青D、赤Dの9種類があり、それぞれの絵柄によってメダル枚数払い出し方法等が異なる。詳細以下の通り。 1(通常20設定によっては25フィールド横のトリケラトプス尻尾1回メダルを弾く 2(通常40枚設定によっては50フィールド横のトリケラトプス尻尾で2回メダルを弾く 3(通常60設定によっては75フィールド横のトリケラトプス尻尾3回メダルを弾く 4(通常80設定によっては100枚フィールド横のトリケラトプス尻尾で4回メダルを弾く 5(通常100枚設定によっては125フィールド横のトリケラトプス尻尾で5回メダルを弾く L(0 - 50ミニゲーム発生しその結果0 - 50メダル払い出されるミニゲームクリアすると、卵ランプ一つ点灯する払い出しフィールド横のトリケラトプスの口から行われる。 緑D通常30フィールド横のトリケラトプスの口からメダル払い出されるまた、ランプ一つ点灯する。 青D(通常50設定によっては406070中央のティラノサウルス回転し尻尾向けた状態になり、フィールド正面上にあるメダル弾かれる また、ランプ一つ点灯し確変状態になる(1回継続)。 赤D50卵割りミニゲーム発生しミニゲーム結果メダル枚数変化するミニゲーム時間20秒、30秒40秒と店側で設定できる)。 払い出しは、中央のティラノサウルス正面向き、その口から行われる(1枚ずつ払い出されるその時威力強め弱めか店側で設定できる)。 また、ランプ一つ点灯し確変状態になる。(2回継続

※この「スロット絵柄」の解説は、「ダイノキングII」の解説の一部です。
「スロット絵柄」を含む「ダイノキングII」の記事については、「ダイノキングII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スロット絵柄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スロット絵柄」の関連用語

スロット絵柄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スロット絵柄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイノマックス (改訂履歴)、ダイノキングII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS