スキームの圏とは? わかりやすく解説

概型

(スキームの圏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 20:45 UTC 版)

数学における概型あるいはスキーム (: scheme) とは、可換環に対して双対的に構成される局所環付き空間である。二十世紀半ばにアレクサンドル・グロタンディークによって導入され、以降の代数幾何学において任意標数代数多様体を包摂し、係数の拡大や図形の「連続的」な変形を統一的に取り扱えるような図形の概念として取り扱われている。さらに、今まで純代数的な対象として研究されてきた環についてもそのアフィンスキームを考えることである種の幾何的対象として、多様体との類推にもとづく研究手法を持ち込むことが可能になる。このため特に数論の分野ではスキームが強力な枠組みとして定着している。


注釈

  1. ^ Schappacher (2007, p. 10) によれば、ザリスキーは1938年から自分流の代数幾何学の基礎を考え始めている。
  2. ^ ただし、Chevalley (1955)Nagata (1956) でこの講演が参考文献としてあげられているわけではない。また Chevalley (1955) で考察されているのは体上の代数幾何学だけである。
  3. ^ Kk 上の自己同型群の意と思われる。
  4. ^ グロタンディークは永田の論文を知っていた。Dieudonné (1989, p. 305) 参照。
  5. ^ アンドレ・マルティノー英語版のことと思われる。

出典

  1. ^ Schappacher 2007, p. 248.
  2. ^ a b c McLarty 2003, p. 13.
  3. ^ Schappacher 2007, pp. 252–253.
  4. ^ Weil 1962.
  5. ^ Weil 1962, p. vii.
  6. ^ Serre, Jean-Pierre (1999). “André Weil. 6 May 1906 — 6 August 1998”. Biographical Memoirs of Fellows of the Royal Society 45: 524. doi:10.1098/rsbm.1999.0034. https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsbm.1999.0034. 
  7. ^ 新訂版 数学用語 英和辞典, p. 90, - Google ブックス
  8. ^ Weil 1962, p. 68.
  9. ^ Dieudonné 1985, p. 65.
  10. ^ Weil 1962, p. xi.
  11. ^ Schappacher 2007, p. 276.
  12. ^ Weil 1949.
  13. ^ Weil 1949, p. 507.
  14. ^ The Grothendieck Festschrift, Volume I, p. 7, - Google ブックス
  15. ^ Serre 1955.
  16. ^ Dieudonné 1985, p. 102.
  17. ^ Serre 1955, p. 197.
  18. ^ Serre 1955, p. 233.
  19. ^ McLarty 2016, pp. 259–260.
  20. ^ Chevalley 1955.
  21. ^ Chevalley 1955, p. 3.
  22. ^ Nagata 1956.
  23. ^ Cartier 1956a, p. 1.
  24. ^ Cartier 1956a, p. 9.
  25. ^ McLarty 2003, p. 16.
  26. ^ Cartier 1956b.
  27. ^ Cartier 1956b, p. 18.
  28. ^ Grothendieck-Serre Correspondence, p. 25, - Google ブックス
  29. ^ Grothendieck 1960.
  30. ^ Grothendieck 1960, p. 106.
  31. ^ a b c McLarty 2003, p. 14.
  32. ^ McLarty 2003, p. 17.
  33. ^ Serre, Jean-Pierre (1989) (PDF), Rapport au comité Fields sur les travaux de A. Grothendieck (1965), p. 4, https://agrothendieck.github.io/divers/rapportserre.pdf 
  34. ^ Mumford, David (2009) (PDF), My Introduction to Schemes and Functors, p. 4, https://www.dam.brown.edu/people/mumford/beyond/papers/2014b--Recollections-AGroth.pdf 
  35. ^ Dieudonné 1989, p. 306.
  36. ^ Kleiman, Misconceptions about KX, L'Enseignement Mathematique.



スキームの圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 20:45 UTC 版)

概型」の記事における「スキームの圏」の解説

局所環付き空間の射を射とすると、スキームは圏をなす。 スキームからアフィンスキームへの射は、次の反変随伴函手により、環準同型のことばで完全に理解される全てのスキーム X と全ての可換環 A に対して、自然な同値関係 Hom S c h e m e s ⁡ ( X , Spec( A ) ) ≅ Hom C R i n g ⁡ ( A , O X ( X ) ) {\displaystyle \operatorname {Hom} _{\rm {Schemes}}(X,\operatorname {Spec} (A))\cong \operatorname {Hom} _{\rm {CRing}}(A,{\mathcal {O}}_{X}(X))} が成り立つ。 Z は環の圏始対象であり、スキームの圏は Spec(Z)終対象として持っている。 スキームの圏は有限の積を持っているが、注意して扱わねばならない。(X, OX) と (Y, OY) の積スキーム基礎となる位相空間は、位相空間 X と Y の積にいつも等しとは言えない。実際、積スキーム基礎となる位相空間は、位相空間の積よりも多くの点を持っている例えば、K を 9つの元からなる体とすると、Spec K × Spec KSpec (K ⊗Z K) ≈ Spec (K ⊗Z/3Z K) ≈ Spec (K × K) であり、K はたった一つ要素しか持っていないが、Spec K × Spec K2つ要素持っているスキーム S {\displaystyle S} に対し、 S {\displaystyle S} 上のスキームの圏もファイバー積構造持ちファイバー積終対象 S {\displaystyle S} を持つので、このことから有限な極限を持つ。

※この「スキームの圏」の解説は、「概型」の解説の一部です。
「スキームの圏」を含む「概型」の記事については、「概型」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スキームの圏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スキームの圏」の関連用語

スキームの圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スキームの圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの概型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの概型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS