ジム・インターセプトカスタムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジム・インターセプトカスタムの意味・解説 

ジム・インターセプトカスタム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 13:38 UTC 版)

ジム・スナイパー」の記事における「ジム・インターセプトカスタム」の解説

MSV』の文字設定初出で(名称は「スナイパーに対してインターセプター」と表記)、『MSV-R』で大河原邦男によって新規にデザインされ詳細な設定追加された。 ジム・スナイパーカスタム後期生産型で、コスト削減生産効率の向上、そして完成間近の「フェロウ・ブースター」の装備前提として仕様変更され十数機が生産されている。 フェロウ・ブースターは、本機両肩付け根背負うようにして接続するブースター・ユニットで、大気圏内用のコルベット・ブースターをベース急ピッチで開発進められるフレーム流用生産ライン共用により、宇宙世紀007911月初頭1号機ロールアウトされ、衛星軌道上でおこなわれたテストでは予想上の高性能を示す。制式採用後、12月にはレビル艦隊はじめとする3艦隊配備され迎撃任務に就いている。フェロウ・ブースターの稼働率高くジムの上機種である本体との稼働率の差によって運用ロス生じ稼働率上のために通常のジムの肩付け根にフェロウ・ブースター接続用のジョイント追加した代替機6機が各部隊配備されている。フェロウ・ブースターには6連装ミサイル・ランチャーが2基装備されており、装備時の本体ジム用の武装使用可能である。なお、フェロウ・ブースターは整備兵たちに "F.F." と呼ばれており、扁平な形状からヒラメ (flatfish) を想起したためとされる迎撃艦隊護衛主任務とすることから、現場でジム・ガードカスタム同一機種であると誤認されることが多いが、一年戦争終結後それぞれ名称と型式番号与えられることで解消されている。 フェロウ・ブースター装備本機極めて高性能示したため、一年戦争後45機のフェロウ・ブースターが追加発注されている。これらはむき出しになっていたエンジン部装甲追加され下面には兵装用のステーション追加されている。 劇中での活躍 漫画虹霓シン・マツナガ』では、ジャバウォック隊のホープ・ギャロウェイ少尉搭乗バルザック380ミリバズーカを2丁携行し一撃離脱戦法をおこなう。フェロウ・ブースターが破壊されたあとは、以前搭乗機であったGイグニスをその代替とし、ジム・インターセプトカスタム・イグニスと呼ばれる。 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD (Mobile Suit Discovery)』にも登場

※この「ジム・インターセプトカスタム」の解説は、「ジム・スナイパー」の解説の一部です。
「ジム・インターセプトカスタム」を含む「ジム・スナイパー」の記事については、「ジム・スナイパー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジム・インターセプトカスタム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジム・インターセプトカスタム」の関連用語

ジム・インターセプトカスタムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジム・インターセプトカスタムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジム・スナイパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS