シド・ミード版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シド・ミード版の意味・解説 

シド・ミード版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:15 UTC 版)

デッカードブラスター」の記事における「シド・ミード版」の解説

最初にシド・ミードによってデザインされたものは、近未来外観の強いデザインであり、例えるなら縦に長いヘアドライヤー様のもので、現実存在する銃器というよりは「SF映画登場する光線銃」のイメージ沿ったのであるコンセプトデザインデザイン画からは、銃の最後方、円筒形グリップの上筒状カートリッジ収納する設定であったらしきことや、上部板状モニタもしくは光像式照準器ハーフミラー様のものがあること、銃身推測される部分側面に「753BCRY0.752M」、トリガー様の部分の上に「32」という数字書かれていること、などが読み取れるが、それぞれどのような味があるのかは不明である。 第1案のデザイン不採用になり、再度デザインされたものは全体的により現実自動拳銃に近いデザインになったが、やはり現実存在する銃器というよりは「光線銃」あるいは「片手持ち式の小型ムービーカメラ」に近いデザインである。 なお、映像作品プロップの製作を手がけるプロップメイカーにより、シド・ミード版のデザイン(第1案)に基づいたモデル何度新たに製作されパサディナ開催されミード個展展示されことがある。これらの中には2010年代においても現存しているものがあり、彼のデザインワークスを示すものの一つとして保存されている。

※この「シド・ミード版」の解説は、「デッカードブラスター」の解説の一部です。
「シド・ミード版」を含む「デッカードブラスター」の記事については、「デッカードブラスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シド・ミード版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シド・ミード版」の関連用語

シド・ミード版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シド・ミード版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデッカードブラスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS