オハネフ25形とは? わかりやすく解説

オハネフ25形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 13:38 UTC 版)

国鉄24系客車」の記事における「オハネフ25形」の解説

24系25形属す2段B寝台緩急車0番台 (1 - 47) 1974年から1976年にかけて製造された。北海道旅客鉄道JR北海道札幌運転所所属2・4・815の4両は、4名用簡易コンパートメント(Bコンパート改造施工されている。洗面所側の連結面にも尾灯設置された。 1976年昭和51年)に事故廃車された18代替用として、当時既に100番台製造開始されいたものの、補充のため0番台47追加製造された。 100番台 (101 - 157) 1976年から1977年にかけて製造された。上段寝台固定式とし、寝台側の窓の上寸法小さくなった。車掌室側の連結面が切妻となり、常に車掌室を電源車反対方向向けて編成を組むようジャンパ連結器が片渡り設計されており、従って方向転換をして使用することは不可となった2015年4月時点で2両が青森在籍したが、2015年11月全て廃車された。 200番台 (201 - 221) 1978年から1980年にかけて製造された。増解結時の作業性を考慮して車掌室側の連結面が半折妻となり、ジャンパ連結器0番台同様の方向転換可能な構造戻った車体の他の部分構造100番台とほぼ同じである。1991年218220床下電源エンジン発電機搭載して14系編入され、スハネフ14 551552となった2015年4月時点で5両が札幌青森尾久在籍したが、2015年11月までに全て廃車された。

※この「オハネフ25形」の解説は、「国鉄24系客車」の解説の一部です。
「オハネフ25形」を含む「国鉄24系客車」の記事については、「国鉄24系客車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オハネフ25形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オハネフ25形」の関連用語

オハネフ25形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オハネフ25形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄24系客車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS