エキュメニカルな関係構築とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エキュメニカルな関係構築の意味・解説 

エキュメニカルな関係構築

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 00:05 UTC 版)

アシナゴラス (コンスタンディヌーポリ総主教)」の記事における「エキュメニカルな関係構築」の解説

総主教カトリック教会、聖公会との対話努めエキュメニズム取り組んだパウロ6世とは1964年エルサレム会談しその後1054年相互破門正教会カトリック教会双方から取り消された。1965年カトリックと正教会共同宣言英語版)を作成し1965年12月7日ローマで第2バチカン公会議公開議事ひとつとして、またコンスタンディヌーポリでは特別式典の席上という2つの場を得て読み上げられのである物議かもした宣言教会の東西分裂終わらせることはなかったものの、むしろパウロ6世アシナゴラス総主教それぞれの代表する2つ教会がより大きな和解を望むことを示唆したこうしたエキュメニズムへの取り組み正教会内の保守派から厳しい批判受けた。その急先鋒ひとりで公然と批判したのが在外ロシア正教会府主教フィラレートであり、1965年総主教宛てた手紙のなかで、総主教ローマカトリック教会との和解務めることは異端につながる恐れがある非難した。 ただし、元々「1054年相互破門」において双方教会破門対象とした者達は個人的な限定され範囲とどまっていたこともあり、「1054年相互破門解消」も象徴的な意味合いをもつにとどまっている。 「東西教会の分裂」も参照 総主教1972年7月6日腰椎骨折入院した翌日イスタンブールコンスタンティノープル)で腎不全のため永眠した。満87歳。ブラケルナエの聖母マリア教会英語版)(イスタンブールファーティフ街区英語版))の敷地内墓所に眠る。

※この「エキュメニカルな関係構築」の解説は、「アシナゴラス (コンスタンディヌーポリ総主教)」の解説の一部です。
「エキュメニカルな関係構築」を含む「アシナゴラス (コンスタンディヌーポリ総主教)」の記事については、「アシナゴラス (コンスタンディヌーポリ総主教)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エキュメニカルな関係構築」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エキュメニカルな関係構築」の関連用語

エキュメニカルな関係構築のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エキュメニカルな関係構築のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアシナゴラス (コンスタンディヌーポリ総主教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS