ウァッリス公国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウァッリス公国の意味・解説 

ウァッリス公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 06:37 UTC 版)

タザリア王国物語」の記事における「ウァッリス公国」の解説

バルダ大陸中部暴君(テュランノス)山脈夜明けの歌(オーバード山脈挟まれ地域南部占める国。首都フェアアーラ。ウァッリス公国は2つの点でバルダ大陸において重要であり、そこの出身者はどの国でも厚遇される。1つ目の点は学士院存在である。学士院バルダ全土から頭脳明晰な者が集まって学問修める所で、バルダ大陸知識人のほとんどはここを卒業している。またウァッリス公国の教育水準周辺諸国より上で識字率高く、幼い子供でも簡単な計算ができる。2つ目の点は魔道具歪力石(コピアストーン)を産出することである。他国ではこれらが発掘されることはほとんどなく、ウァッリス公国からの輸入に頼るほかない。そのためウァッリス公国が輸出にかける高額の税による対立後を絶たない魔道具専門家である魔道具使い(マグトゥール)の認定を行うのはウァッリス公国であり、魔道具使い協会(マグトゥールギルド)もウァッリス公国にある。 フェアアーラ ウァッリス公国の首都大陸中から学者が集まる学士院大陸最大級国立書廟がある。 ヴァジッシュ ウァッリス公国第二の都市タザリア王国通じアプロン峠入り口にあり、タザリアとウァッリスの間で帰属争われることが多い。 アプロン峠 テュランノス山脈越えてタザリア王国とウァッリス公国を結ぶ峠。最も高いところで標高2,500ヤール(1ヤールは91.44cm)ほどあり、そこにはグイサラーという小さな街がある。聖階暦2020年のタザリアとウァッリスの戦争戦場となった

※この「ウァッリス公国」の解説は、「タザリア王国物語」の解説の一部です。
「ウァッリス公国」を含む「タザリア王国物語」の記事については、「タザリア王国物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウァッリス公国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウァッリス公国」の関連用語

ウァッリス公国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウァッリス公国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタザリア王国物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS