イヌの起源とは? わかりやすく解説

イヌの起源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 14:58 UTC 版)

イヌの起源(イヌのきげん)では、イヌ科家畜種であるイエイヌ学名 Canis familiaris または Canis lupus familiaris 、以下イヌ)の起源について解説する。


  1. ^ The International Commission on Zoological Nomenclature (2012). “Official Lists and Indexes of Names in Zoology Updated March 2012”. Official Lists and Indexes of Names in Zoology Updated March 2012: 126. 
  2. ^ Jackson, Stephen M. (2015). Systematics and taxonomy of Australian mammals. Colin P. Groves. Collingwood, Vic.. ISBN 978-1-4863-0013-6. OCLC 882909166. https://www.worldcat.org/oclc/882909166 
  3. ^ Crowther, M. S.; Fillios, M.; Colman, N.; Letnic, M. (2014-07). “An updated description of the A ustralian dingo ( C anis dingo M eyer, 1793)” (英語). Journal of Zoology 293 (3): 192–203. doi:10.1111/jzo.12134. ISSN 0952-8369. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jzo.12134. 
  4. ^ a b c 寺井洋平「ゲノムから探るニホンオオカミと日本犬の歴史」『生物の科学 遺伝』第76巻第5号、341–345頁。 
  5. ^ a b 猪熊壽(著), 林良博・佐藤英明(編), 2001.『イヌの動物学』東京大学出版会: pp.15-20.
  6. ^ スティーブン・ブディアンスキー(著)、渡植貞一郎(訳) 2004. 『犬の科学 ほんとうの性格・行動・歴史を知る』築地書館: pp.27-31.
  7. ^ a b c d e f g 田名部雄一, 2007. イヌの起源と日本犬の成立. 生物の科学 遺伝. Vol.61 No.4: pp.55-61.
  8. ^ a b 村山美穂, 2007. オオカミからイヌへ. 生物の科学 遺伝. Vol.61, No.4: pp.66-69.
  9. ^ a b 猪熊壽ら,2001. pp.10-11.
  10. ^ a b 猪熊壽ら,2001. pp.17-20.
  11. ^ a b c d 猪熊壽ら,2001. pp.11-15.
  12. ^ Wayne, R. K. 1993. Molecular Evolution of the Dog Family. Trends in Genetics 9 (Jun., 1993): 218-224.
  13. ^ Wayne, R. K., E. Geffen, D. J. Girman, K. P. Koepfli, L. M. Lau and C. R. Marshall. 1997. Molecular Systematics of the Canidae. Systematic Biology Vol.46, No.4 (Dec., 1997): 622-653.
  14. ^ Coppinger, R. P. and R. A. Schneider. 1995. Evolution of working dogs. In: (J. Serpell ed.) The Domesitic Dog: Its Evolution, Behavior and Interactions with People. Cambridge University Press, Cambridge, UK. 21-47.
  15. ^ a b c Vilà, C., P. Savolainen, J. E. Maldonado, I. R. Amorim, J. E. Rice, R. L. Honeycutt, K. A. Crandall, J. Lundeberg and R. K. Wayne. 1997. Multiple and ancient origins of the domesitic dog. Science 276: 1687-1689.
  16. ^ a b Tsuda, K., Y. Kikkawa, H. Yonekawa and Y. Tanabe, 1997. Extensive interbreeding occurred among multiple matriarchal ancestors during the domestication of dogs: Evidence from inter- and intraspecies polymorphisms in the D-loop region of mitochondrial DNA between dogs and wolves. Genes and Genetic Systems 72: 229-238.
    Tsuda らは、ミトコンドリアDNAの上流側674対の塩基配列の分析から、イヌ・オオカミ・キツネ・タヌキの系統樹を作成した。その結果、イヌのさまざまな品種と混ざって、オオカミ、とりわけチュウゴクオオカミ Canis lupus chanco が出現した。
  17. ^ a b c d Savolainen, P., Y. Zhang, J. Luo, J. Lundeberg, and T. Leitner, 2002. Genetic Evidence for an East Asian Origin of Domestic Dogs. Science 298 (Nov, 2002.): 1610-1613.
    解説として、かつての獰猛なオオカミが今やヒトの最良の友に誰がいつ、犬を手なづけたのか?(ワシントン・ポスト)International Wolf 2003 夏 Vol.13 No.2ご先祖さま---イヌ (Domestic Dog) の起源について附属データを参照。
  18. ^ イヌの祖先は「中東のオオカミ」、研究結果 AFP BBNews 2010年3月18日
  19. ^ a b ブディアンスキー『犬の科学 ほんとうの性格・行動・歴史を知る』(pp.26-28)では、考古学的物証(イヌの骨化石)が1万4千年前のものであることを認めた上で、オオカミとイヌの分岐が13万5千年前である説を支持している。この場合、オオカミからイヌの分岐はホモ・サピエンスによる馴化ではなく、広義の人類(ヒト属動物)の生活環境周囲で起きたことになる。
  20. ^ Vilà, C., J. E. Maldonado and R. K. Wayne. 1999. Phylogenetic relationships, evolution, and genetic diversity of the domestic dog. Journal of Heredity 90: 71-77.
  21. ^ Wayne, R. K. and E. A. Ostrander. 1999. Origin, genetic diversity, and genome structure of the domestic dog. BioEssays 21: 247-257.
  22. ^ a b 石毛直道茂原信生・田名部雄一・小山修三 1991. 人類とともにうごいた動物、犬.「先史モンゴロイド集団の拡散と適応戦略」事務局、モンゴロイドNo.11; 2-9.
  23. ^ Tanabe, Y., O. Taniwaki, H. Hayashi, K. Nishizono, H. Tanabe, S. Ito, K. Nozawa, K. Tumennasan, B. Dashnyam, and T. Zhanchiv, 1999. Gene constitution of the Mongolian dogs with emphasis on their phylogeny. Rep. Soc. Res. Native Livestock 17: 109-132.
    Tanabe らは、赤血球蛋白質を支配するDNAの多型座位について、オオカミとさまざまな品種(=犬種)のイヌを比較した。その結果、オオカミでは唯一、チュウゴクオオカミにしか見出せなかった赤血球ガングリオシドモノオキシゲナーゼg遺伝子などは、ヨーロッパの品種ではほとんど見出せず、アジアの品種では高い頻度で見られた。このことから、東アジアのイヌでは、チュウゴクオオカミが品種の形成に特に重要な役割を果たしていることがわかった。
  24. ^ Parker, H. G., L. V. Kim , N. B. Sutter, S. Carlson, T. D. Lorentzen, T. B. Malek, G. S. Johnson, H. B. De France, E. A. Ostrander and L. Kruglyak, 2004. Genetic structure of the purebred domestic dog. Science, 2004 May 21; 304(5674): 1160-1164.
    解説として、東京大学 海洋研究所 資料を参照。
  25. ^ Sundqvist A-K., S. Björnerfeldt, J. Leonard, F. Hailer, Å. Hedhammar, H. Ellegren and C. Vilà. 2006. Unequal contribution of sexes in the origin of dog breeds. Genetics 172: 1121-1128.
  26. ^ この下顎骨については、「精神のエクスペディシオン」内、「東京大学展」や「ネアンデルタールとの出会い 洪積世人類遺跡調査」(赤澤威)で画像と解説を見ることができる。
  27. ^ Nishiaki, Y. 1989. Early blade industries in the Levant: the placement of the Douara IV industry in the context of the early Middle Palaeolithic. Paléorient 15(1): 215-229.
  28. ^ Payne, S. 1983 The Animal bones from the 1974 excavations at Douara Cave. In: Paleolithic Site of Douara Cave and Paleogeography of Palmyra Basin in Syria, Part III, edited by K. Hanihara and T. Akazawa, pp. 1- 108. Bulletin of the University Museum, the University of Tokyo 21.
  29. ^ セバスチャン・ペイン. 1980. 「砂漠で犬を飼っていた旧人-中央シリア・ドゥアラ洞穴の化石を読む」『科学朝日』40(12)(Dec. 1980.): 63-67.
  30. ^ 松井章 「日本人と家畜 考古学から見た動物と日本人の歴史」
  31. ^ Kurten, B. and E. Anderson 1980. Pleistocene Mammals of North America. Colombia University Press, New York.
  32. ^ Dixon, E. J. and G. S. Smith 1986. Broken Canines from Alaskan Cave Deposits: Re-Evaluating Evidence for Domesticated Dog and Early Humans in Alaska. American Antiquity, Vol. 51, No. 2 (Apr., 1986), 341-351, New York.
  33. ^ Nobis, G. 1979. Der alteste Haushund lebte vor 14000 Jahren. UMSHAU 19: 610.
  34. ^ Davis, S. J. M. and F. R. Valla. 1978. Evidence for domestication of the dog 12000 years ago in the Natufian of Israel. Nature 276: 608-610.
  35. ^ この写真は「ナショナルジオグラフィック 日本版」(日経ナショナルジオグラフィック社)2002年1月号の p.46(小特集「オオカミからイヌへ」)、あるいはこちらのウェブページで見ることができる。
  36. ^ Valla, F. R. 1990. Le Natoufien: Une autre façon de comprendre le Monde? Journal of the Israel Prehistoric Society 23: 171-75.
  37. ^ Turnbull, P.F. and C. A. Reed. 1974. The fauna from the terminal pleistocene of Palegawra Cave, a Zarzian occupation site in north-eastern Iraq. Fieldiana Anthropology 63(3): 81-146.
  38. ^ イヌ家畜化の起源はヨーロッパか ナショナルジオグラフィック 2013年11月15日
  39. ^ ニホンオオカミ、犬に最も近く…共通の祖先から東アジアで枝分かれか
  40. ^ [1]
  41. ^ ブディアンスキー 2004. p.26.
  42. ^ ブディアンスキー 2004. pp.24-25.
  43. ^ ブディアンスキー 2004. pp.30-31. 野犬とオオカミの棲み分けの観察結果から、この推論を行っている。


「イヌの起源」の続きの解説一覧

イヌの起源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 00:28 UTC 版)

イヌ」の記事における「イヌの起源」の解説

詳細は「イヌの起源」を参照 イヌは最も古く家畜化された動物であり、手に仔犬イヌオオカミはっきりしない)を持たせて埋葬され1万2千年ほど前の狩猟採集民遺体イスラエル発見されている。分子系統学研究では1万5千年上前オオカミから分化した推定されている。イヌ野生原種オオカミ (Canis lupus) の亜種いずれか考えられている。イヌDNA組成は、オオカミとほとんど変わらないイヌオオカミ分岐してからの1万5千年という期間は種分化としては短くイヌ独立種とするかオオカミ亜種とするかで議論分かれているが、交雑可能な点などから亜種とする意見優勢となりつつある。本項分類もそれに従っている。イヌオオカミ交雑に関しては、別項狼犬ハイブリッドウルフ)」も参照のこと。

※この「イヌの起源」の解説は、「イヌ」の解説の一部です。
「イヌの起源」を含む「イヌ」の記事については、「イヌ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イヌの起源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イヌの起源」の関連用語

イヌの起源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イヌの起源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイヌの起源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS