より特殊な花序とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > より特殊な花序の意味・解説 

より特殊な花序

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 14:34 UTC 版)

花序」の記事における「より特殊な花序」の解説

以下のものは、見かけ上は一つの花のように見えるが、実際に花序であり、複数の花の集まりである例である。 頭状とうじょう花序 (英語: head) 花茎主軸先端平らになって、柄のない花がそこに密生するもの。穂状花序極端に詰まったのであるキク科など。 肉穂(にくすい花序(英spadix、複数形spadices) 穂状花序主軸肉厚膨らんだもの。サトイモ科など。 イチジク形花序隠頭花序) (英語: hypanthodium) 花軸先端大きく膨らんで壷型となり、その壷の内側面に単性の花を密生するもの。イチジク属杯状花序 雌花一つ雄花数個まとまって花序構成する。ただし、雄花雌花はほとんど単独雄しべ雌しべにまで退化し、それが杯状になった総苞中に収まる。トウダイグサ類。 小穂しょうすいイネ科カヤツリグサ科の場合総状花序極端に短縮し鱗片重なり合ったような構造作る。これを小穂と呼ぶ。これらの植物では、小穂花序構成単位見なされる頭状花序 他に、花序全体一つの花のように見せるものとして、装飾花がある。ガクアジサイなどに見られるもので、花序周辺の花が花弁などだけを特に発達させた不稔の花となるものである

※この「より特殊な花序」の解説は、「花序」の解説の一部です。
「より特殊な花序」を含む「花序」の記事については、「花序」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「より特殊な花序」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「より特殊な花序」の関連用語

1
6% |||||

より特殊な花序のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



より特殊な花序のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花序 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS