ひろしま駅ビル時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ひろしま駅ビル時代の意味・解説 

ひろしま駅ビル時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 01:49 UTC 版)

ひろしま駅ビル ASSE」の記事における「ひろしま駅ビル時代」の解説

1965年12月現在の駅ビル開業した時は「ひろしま駅ビル」(ひろしまえきビル)を名乗っていた。1990年代には屋上遊園地展望台浴場映画館ホテルなど当時デパート匹敵するほどの施設があった。1999年ASSE改装により全て退去しており、空いたスペースにはテナント入居している。 1975年3月10日現在(山陽新幹線開業当時)の各フロアの構成 地下1階 - 地下食堂街・食品売り場 1階 - 駅改札集札口・みどりの窓口待合室みやげもの売り場広島駅2階 - 食堂喫茶店旅行案内ゲームコーナー 3階 - 百貨うりば(専門店街)・ステーションシネマ(映画館4階 - 女性教室カルチャーセンター)・名店食堂街 / お好み食堂5階 - ステーションホテル医療センター 6階 - ステーションホテル 7階 - 展望浴場展望食堂屋上こども遊園観賞魚コーナー

※この「ひろしま駅ビル時代」の解説は、「ひろしま駅ビル ASSE」の解説の一部です。
「ひろしま駅ビル時代」を含む「ひろしま駅ビル ASSE」の記事については、「ひろしま駅ビル ASSE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ひろしま駅ビル時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひろしま駅ビル時代」の関連用語

ひろしま駅ビル時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひろしま駅ビル時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひろしま駅ビル ASSE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS