大屋愷あつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 大屋愷あつの意味・解説 

大屋愷あつ(おおやよしあつ 1839-1901)

 金沢の人、地図製作をした洋学者
 大屋愷あつは、天保10年(1839)生まれ加賀金沢藩士で、安達幸之助鹿田文平学び幕末には京都長崎遊学した京都では、蘭学とともに絵師岸岱について絵を学んだ長崎では、英語、蘭語数学天文学大砲製作法などを学んだという。
 慶応元年(1965)藩校壮猶館の翻訳方となり、翌年には砲台築造方となり、維新後には金沢県の教育係として学校教育方針作成するなど、初等教育に力をそそいだ
 金沢ランプこうもり傘最初に使いチョンマゲ最初に切った人として知られ石川県における皇国地誌編纂明治13年 1880)の中心人物となる。
 地図関連では、英国駐日公使パークス日本西岸新たな商業港探すため、軍艦サーペント号に調査作成させた海図七尾港図」を、金沢藩貸与受けて大屋愷あつが翻訳模写した製作した地図として、「射号万国訳図」「射号日本地圖」があるほか、世界名数について記した万国名数記」「広益英倭辞典」など多く著作がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大屋愷あつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大屋愷あつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS