「Mac組版」の興隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「Mac組版」の興隆の意味・解説 

「Mac組版」の興隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 01:17 UTC 版)

DTP」の記事における「「Mac組版」の興隆」の解説

印刷出版業界、特に日本業界においてはQuarkXPress事実上の標準(デファクトスタンダード)であったことから、「マックで組む」という言葉は、「QuarkXPressで組む」という意味であることが多かった前述通り最初に発売され利用進んでいたのはPageMakerであったが、Quark (XPress)は、早い段階カラー対応を果たしたほか、扱いやすい操作性軽快な動作などが受け入れられ、その価格(最も普及した日本語3.3は約20万円)にも拘わらず市場席巻ていったMacintoshによる組版は、仕上がりその場確認できることや、文字通り机上で、ぎりぎりまでデータ修正可能なことなどのアドバンテージ持っていたが、上述たように当初扱える書体少なかった。だが活字写植機向けに書体開発していたベンダーや、あるいはDTP時代から書体開発始めた新興勢力次々と参入し和文PostScriptフォントラインナップ豊富なものにしていった。 そしてMacintosh対応のイメージセッター発展や、印刷会社、あるいは製版専門会社などにおいて対応がなされたことで足場整い、また製作コスト下げたいという出版社需要の中で、次第DTPへの移行なされていった。

※この「「Mac組版」の興隆」の解説は、「DTP」の解説の一部です。
「「Mac組版」の興隆」を含む「DTP」の記事については、「DTP」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「Mac組版」の興隆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「Mac組版」の興隆」の関連用語

1
6% |||||

「Mac組版」の興隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「Mac組版」の興隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDTP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS