Garena Garenaの概要

Garena

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 04:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Sea Limited
商号
  • Garena
  • Sea Group
種類
公開
市場情報 NYSESE (ADS)
業種 ビデオゲーム産業 
設立 2009年 (13年前) (2009)
創業者 フォレスト・リー 
本社 シンガポール
主要人物
フォレスト・リー (CEO)
所有者 Sea
ウェブサイト www.seagroup.com
www.garena.sg

Seaの製品は、主にGarena(ゲームプラットフォーム)、Shopee(モバイル電子商取引サービス)、AirPay(デジタル決済製品)に分かれている。Garenaの最初の自社開発作品の『Free Fire』はモバイル用のバトルロイヤルゲームであり、2018年にiOSとGoogle Playストアの合計で世界で4番目に多くダウンロードされた。

Garenaは東南アジア諸国と台湾のGarena+でゲーム作品を配信している。これには、MOBAゲーム『League of Legends』と『Heroes of Newerth』、オンラインサッカーゲーム『FIFA Online 3』、モバイルレースゲーム『爆走ドリフターズ』などがある。

2017年に同社は4億5000万人以上の登録ユーザーを抱える『Garena Free Fire』を開発した[2]

歴史

Garena(「global arena」のかばん語)は2009年にシンガポールで設立された。2010年にリリースされた最初の製品は、人々がオンラインゲームを見つけ、ダウンロードしプレイできるオンラインゲームおよびソーシャルプラットフォーム「Garena+」である。

2011年11月、Garenaは期待のチーム制シューティングゲーム『Firefall』の東南アジアおよび台湾での配信権[3]の保有を発表した。 Firefallは最初のチーム制のシューティングゲームであると主張されており、TenTonHammerのReaders Choiceコンテストで「Anticipated MMO of 2012」を受賞した。

2011年12月、Garenaはオンラインゲーム開発者Changyouとのコラボレーション[4]を発表し、人気の3D格闘ゲーム『鹿鼎記』の台湾での配信・運営を行った。このゲームは、Garena +で利用可能な最初のMMORPGゲームであり、古代中国のストーリーと最新の3Dレンダリング技術および映画品質のグラフィックを組み合わせている。 鹿鼎記[5]は、中国と韓国のオンラインゲームのトップ級のエキスパート数名によって制作され、中国で多大な人気を得ている。

また、2011年12月にGarena CEOのフォレスト・リーは、シンガポールとマレーシアのGarenaのLeague of Legendsプレイヤー向けに「Dominion」ゲームモードをリリースした[6]

2014年、世界スタートアップレポートは10億米ドルのインターネット企業としてGarenaを評価し[7]、同社をシンガポール最大のインターネット企業と位置付けた[8]

2015年3月、世界最大の年金基金の1つ「オンタリオ州教職員年金基金」(OTPP)がGarenaに投資し、企業価値を25億米ドル以上と評価した[9]

2015年8月、Garenaは配信ライセンスを更新できなかったため、BlackShot Onlineを9月1日深夜に終了することを発表した。その結果、すべてのゲーム配信権がVertigo Gamesに返上され、Vertigoはゲーム配信を行うPlayOne Asiaを立ち上げた。その後、Garenaは別のFPS『Alliance of Valiant Arms』を配信した。

2017年5月、Garenaグループの持株会社の社名がSea Limitedへと変更された[1][10]。ただし、Garenaはブランド名として保持された。

Sea Limitedは2017年10月にニューヨーク証券取引所(NYSE)に新規株式公開(IPO)を申請し、10億米ドルの調達を目指した。IPOの前は、テンセントがSea Limitedの39.7%の株式を保有する主要株主であり、その他の大株主にGarenaの創業者フォレスト・リーが設立したBlue Dolphins Ventureが15%、リー個人で20%、最高技術責任者のGang Yeが10%保有していた[11]

製品

Garena+はオンラインゲームおよびソーシャルプラットフォームであり、インスタントメッセージプラットフォームに類似するインターフェイスを備えている。Garena+の機能により、ゲーマーは友人リストの作成、オンラインで友人とチャット、ゲームの進行状況や実績の確認を行える。ゲーマーはアバターをカスタマイズしたり、名前を変更したりして独自の個性を作成できる。ゲーマーはグループまたはクランを形成し、Garena+を介してパブリックまたはプライベートチャンネルを通じて複数のゲーマーと同時にチャットすることもできる。Garena+ユーザーは仮想通貨「Shell」を使用する。

その他の製品としてBeeTalk、TalkTalk[12]、Shopee[13]などがある


  1. ^ a b Chia Yan Min (2017年5月9日). “Tech firm Garena gets renamed as Sea”. The Straits Times (Singapore Press Holdings). https://www.straitstimes.com/business/companies-markets/tech-firm-garena-gets-renamed-as-sea 2019年7月23日閲覧。 
  2. ^ "Popular battle royale game Free Fire now delivers premium experience to Indian gamers". Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  3. ^ Yahoo! News”. Garena snags exclusive Firefall distribution rights for US$23 million. 2011年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月10日閲覧。
  4. ^ Gamer.com.tw”. Duke of Mount Deer. 2012年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月6日閲覧。
  5. ^ "PC Home". Duke of Mount Deer. Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  6. ^ "GameAxis". Dominion Officially Launched on Garena. 2012年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  7. ^ "Singapore's Tech Company Garena Valued At USD1 Billion". 2014年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  8. ^ Start me up”. 2017年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月13日閲覧。
  9. ^ Subscribe to read”. Financial Times. 2018年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月27日閲覧。
  10. ^ Lee, Yoolim (2017年5月8日). “Garena Rebrands as Sea After Raising $550 Million in New Funding”. Bloomberg. https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-05-08/garena-rebrands-as-sea-after-raising-550-million-in-new-funding 2019年11月4日閲覧。 
  11. ^ Russell, Jon (2017年9月23日). “Southeast Asia games firm Sea, formerly Garena, files for $1 billion US IPO”. TechCrunch.com. https://techcrunch.com/2017/09/23/sea-files-for-a-1-billion-u-s-ipo/ 2019年11月4日閲覧。 
  12. ^ Garena”. intl.garena.com. 2015年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月12日閲覧。
  13. ^ Shopee: Buy and sell on mobile”. www.shopee.sg. 2016年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月4日閲覧。
  14. ^ Watch the Opening of Garena Premier League 2012 Season”. League Craft. 2012年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月2日閲覧。
  15. ^ "Garena Premier League". Garena. 2012年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  16. ^ 【活動】台灣史上第一座『Garena 電子競技館』隆重登場!”. Garena (2014年10月29日). 2015年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月13日閲覧。
  17. ^ Mitchell (2015年2月3日). “All-female League of Legends tournament in the Philippines to limit LGBT participation”. The Daily Dot. 2015年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月13日閲覧。
  18. ^ Putra (2015年5月12日). “Garena Carnival 2015 Will Be at Suntec on 13–14 June [Updated]”. GameAxis. 2015年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月13日閲覧。
  19. ^ Stuart, Keith (2015年2月4日). “Pro-gaming tournament attempts to limit gay and transgender players” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077. オリジナルの2016年4月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160416031835/https://www.theguardian.com/technology/2015/feb/04/pro-gaming-tournament-attempts-to-limit-gay-and-transgender-players# 2016年4月10日閲覧。 


「Garena」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Garenaのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Garena」の関連用語

Garenaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Garenaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGarena (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS