Garmin Payとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Garmin Payの意味・解説 

Garmin Pay

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 22:03 UTC 版)

Garmin PayはGARMIN社(ガーミン)が提供するスマートウォッチの決済サービス。

SuicaVisaのタッチ決済に対応している。

概要

GARMIN社が提供する電子マネー決済システムである[1]。対応したスマートウォッチとGarmin Connect Mobileアプリ[2]が必要。

沿革

  • 2018年5月   利用開始(Visaのタッチ決済のみ)
  • 2020年5月21日 Suica対応[3]

Garmin Pay

Suica

対応のスマートウォッチとGarmin Connect Mobileアプリが必要。

設定はアプリでできる。スマートウォッチ単体ではできない。

チャージはGoogle Payのアカウントを作成して、Garmin Connect Mobileアプリで行い、同時に1,000円支払うことでSuicaが発行できる。

以降は1円から1円単位で可能で、最大20,000円まで可能(ただし登録から1週間程度[4]は5,000円未満までしかチャージできない[5])。

使用するにはスマートウォッチで専用項目を呼び出し、4桁のパスワードを入力して使用するか、

アプリでラピッドパス(優先して使う電子マネーの設定※デフォルトでONになっている)を設定するとかざすだけで利用できる。

登録できるSuicaは1枚だけ。Apple Payの様にカード型Suicaを取り込むことはできない。

Visaのタッチ決済

対応のスマートウォッチとGarmin Connect Mobileアプリが必要。

設定はアプリでできる。スマートウォッチ単体ではできない。

使用するにはスマートウォッチで専用項目を呼び出し、4桁のパスワードを入力して使用する。ラピッドパスの設定はできない

登録できるカードブランドは以下3社[6](2023年3月4日現在)で他社ブランドは登録できない。

  • 三菱UFJ銀行【三菱UFJ-VISAデビット】
  • PayPay銀行株式会社【Visaデビットカード】[7][8]
  • ソニー銀行株式会社【Sony Bank WALLET】

登録できるカードは10枚まで。

e-amusement pass / Aime

コナミアミューズメント社がアーケードゲームで提供している保存カードe-amusement pass

SEGA社がアーケードーゲームで提供している保存カードAime

を登録することができる。 ※2社とも公式に登録できる旨の記載はない

Suicaを登録している必要がある ※Visaのタッチ決済のみ登録している場合は使用できない。

(ラピッドパス設定がONならかざすだけで使用可)。

決済の仕方

スマートウォッチの画面側にNFC/FeliCaが搭載されており、読み取り機にかざすことで決済可[9]、そのため手首を大きくひねる必要がある。

一部機種[10]は画面側ではなくベゼルの12時側にNFC/FeliCaが搭載されおり、画面を上に向けたまま読み取り機にかざすことで決済可。手首を大きくひねる必要がない。

対応スマートウォッチ

全てGarminシリーズ[11](2023年3月4日現在)

  • Enduro 2
  • quatix 7 Sapphire
  • Forerunner 955 Dual Power
  • Forerunner 955
  • Forerunner 255
  • Forerunner 255 Music
  • Forerunner 255S
  • Forerunner 255S Music
  • ForeAthlete 745
  • Instinct 2 Dual Power ONE PIECE
  • tactix 7 Pro Sapphire Dual Power
  • Descent G1
  • Descent G1 Dual Power
  • Instinct 2 Dual Power
  • Instinct 2 Dual Power Surf Edition
  • Instinct 2 Dual Power Tactical Edition
  • Instinct 2
  • Instinct 2 Surf Edition
  • Instinct 2S Dual Power
  • Instinct 2S Dual Power Surf Edition
  • Instinct 2S
  • Venu 2 Plus
  • fēnix 7X Sapphire Dual Power
  • fēnix 7 Sapphire Dual Power
  • fēnix 7
  • fēnix 7S Sapphire Dual Power
  • fēnix 7S
  • epix
  • Approach S62
  • Enduro
  • Descent Mk2i T1 Transmitter セット
  • Descent Mk2S
  • Venu 2/2S
  • Venu Sq
  • vívomove Style United Arrows Exclusive Black
  • Descent Mk2
  • Descent Mk2i
  • fēnix 6X Pro Dual Power
  • fēnix 6S Pro Dual Power
  • fēnix 6 Pro Dual Power
  • fēnix 6X Sapphire
  • fēnix 6 Sapphire
  • fēnix 6S Sapphire
  • vívomove 3S/emmi
  • quatix 6 Sapphire
  • Legacy Hero Series
  • Legacy Saga Series
  • vívomove Luxe
  • vívomove Style
  • vívomove 3/3S
  • vívoactive 4/4S
  • Venu Sq 2 Music
  • Venu Sq 2
  • Instinct Crossover Dual Power
  • vívomove Trend
  • Forerunner 265S
  • Forerunner 265
  • Forerunner 965

脚注

  1. ^ https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-pay/
  2. ^ Android版・iOS版
  3. ^ https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-pay-suica/
  4. ^ 編集者は4日で解除された
  5. ^ 編集者は4,100円までしかチャージできなかった
  6. ^ https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-pay/banks/
  7. ^ デビットカードを登録する際、利用停止設定にしているとエラーが発生する(登録自体はできている模様)
  8. ^ カードレスVisaデビットも登録できる。
  9. ^ 説明書にはそのような記載になっているが、下記一部機種の様にベゼルの12時方向を向けても読み取れる場合がある
  10. ^ 2023年2月9日現在 vívomove Trend
  11. ^ https://www.garmin.co.jp/products/wearables/?cat=garmin-pay

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Garmin Payのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Garmin Pay」の関連用語

Garmin Payのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Garmin Payのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGarmin Pay (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS