EGWORD 製品履歴

EGWORD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 06:32 UTC 版)

製品履歴

※注記のないものはMacintosh用。

  • 1984年
  • 1985年9月 - EGWord Ver.2.1 をアップルコンピュータジャパンに出荷。
  • 1986年4月 - EGWord Ver.2.2 発売。
  • 1988年4月 - EGWord Ver.3.0 発売 (漢字Talk 2.0対応)。
  • 1989年
    • 3月 - EGWord Ver.3.1 発売 (漢字Talk 6.0対応)。
    • 9月 - EGWord Ver.4.0 発売 (漢字Talk 6.0.2対応)。
  • 1990年
    • 10月 - EGWord Ver.4.1 発売 (漢字Talk 6.0.4対応)。
    • 12月 - EGWord Classic 発売。
  • 1991年
    • 8月 - EGWord Ver.4.2 発売。
    • 11月 - EGWord Classic Ver.1.1 発売。
  • 1994年6月 - EGWord Ver.6.0 発売。
  • 1995年7月 - Windows用 EGWORD Ver.6.5 発売。
  • 1996年
    • 2月 - EGWord Ver.6.7 発売。
    • 7月 - EGWORD PURE Ver.1.0 発売。
    • 11月22日 - セガサターン用 EGWORD (キヤノン製プリンタ BJC-210J付属) 発売[5]
  • 1997年
    • 2月 - EGWORD Ver.7.0、EGWORD PURE Ver.2.0 発売。
    • 3月28日 - セガサターン用 EGWORD Ver.1.02 発売[5]
    • 7月25日 - セガサターン用 EGWORD Ver.2.00 (デジタルカメラ対応版) 発売。フルセットと旧バージョンのユーザ向けのアップグレードキットの2種類あり。[5]
    • 11月 - EGWORD Ver.8.0、EGWORD PURE Ver.3.0 発売。
    • 12月4日 - プレイステーション用 EGWORD Ver.2.00 (通常版とビデオキャプチャー対応版)発売。
  • 1998年11月 - EGWORD Ver.9.0、EGWORD PURE Ver.4.0 発売。
  • 1999年11月 - EGWORD Ver.10、EGWORD PURE Ver.5.0 発売。
  • 2000年9月 - 「ハローキティラブリーワープロ for Windows」 発売[6]
  • 2001年
    • 2月 - EGWORD Ver.11、EGWORD PURE Ver.6.0 発売。Mac OS X 向けベータ版の提供開始。
    • 7月 - EGWORD Ver.11、EGWORD PURE Ver.6.0 発売 (Mac OS X対応)。
  • 2002年3月 - EGWORD Ver.12、EGWORD PURE Ver.7.0 発売。
  • 2003年3月 - EGWORD13、EGWORD PURE 8 発売。電子辞典を標準搭載。
  • 2004年10月 - EGWORD14、EGWORD PURE 9 発売。文脈解析技術「スマート・インライン変換」を採用。
  • 2006年7月 - インテルプロセッサ搭載Mac対応「egword Universal」 発売。
  • 2007年3月 - egword Universal 2、egword Universal 2 solo 発売。
  • 2008年1月28日 - 販売終了[2]
  • 2009年1月末 - ユーザサポート終了[2]
  • 2017年9月4日 - 物書堂より、egword Universal 2のmacOS High Sierraへ向けた改修発表[3]
  • 2018年
    • 2月16日 - 物書堂より、egword Universal 2 (Version 2.1)を2018年3月14日からMac App Storeで販売開始と発表[7]。エルゴソフト版と違い、egbridgeは付属しない。
    • 6月14日 - egword Universal 2 (Version 2.1.8)リリース。アイコン刷新、「自動保存」と「バージョンを戻す」に対応[1]
  • 2020年
    • 6月2日 - egword Universal 2 (Version 2.1.22)リリース。ユニバーサルクリップボード対応[1]
    • 11月12日 - egword Universal 2 (Version 2.1.23)リリース。macOS Big Sur, Apple M1を搭載したMacへの対応[8]
    • 12月29日 - egword Universal 2 (Version 2.2)リリース。アイコンをmacOS Big Surのガイドラインに沿うデザインに変更、ダークモードに対応、表示品質の改善、複数の修正[1]
  • 2021年10月25日 - egword Universal 2 (Version 2.2.13)リリース。macOS Monterey対応。行末ハイフン処理、アウトラインの見出し番号のバグ修正[1]
  • 2022年
    • 7月5日 - egword Universal 2 (Version 2.2.16)リリース。ヘルプ刷新。カーソル表示位置など不具合修正[1]
    • 7月29日 - egword Universal 2 (Version 2.2.17)リリース。 メモリリークに関する不具合を修正。 段落の動作に関する不具合などを修正 [1]
    • 8月4日 - egword Universal 2 (Version 2.2.18)リリース。 分割された表における不具合を修正[1]
  • 2023年
    • 9月25日 - egword Universal 2 (Version 2.2.19)リリース。macOS High Sierra以降macOS Sonoma対応に変更、macOS El Capitan, macOS Sierraはサポート対象外に。文章揃えの「均等」バグ修正など[1]
    • 9月30日 - egword Universal 2 (Version 2.2.20)リリース。ぶら下がりのレイアウト不具合修正[1]
    • 10月9日 - egword Universal 2 (Version 2.2.21)リリース。マウスドラッグでスクロールしない不具合修正[1]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m egword Universal 2”. 株式会社物書堂 (2018年3月14日). 2021年10月26日閲覧。
  2. ^ a b c egword、egbridge パッケージソフト事業終了のお知らせ』(プレスリリース)株式会社エルゴソフト、2008年1月28日。 オリジナルの2008年1月29日時点におけるアーカイブhttps://megalodon.jp/2008-0129-0024-59/www.ergo.co.jp/news/withdrawal.html 
  3. ^ a b egシリーズの開発資産取得のお知らせ』(プレスリリース)株式会社物書堂、2017年9月4日https://www.monokakido.jp/news/2017/09/eg-series-license.html2017年9月5日閲覧 
  4. ^ 日本語ワープロソフト [egword Universal]”. Good Design Award. 2018年4月14日閲覧。
  5. ^ a b c セガサターン用の販売元は光栄 (現・コーエーテクモゲームス
  6. ^ エルゴソフト、ハローキティをフィーチャーしたワープロソフトを発売」 ASCII.jp、2000年7月18日。
  7. ^ egword Universal 2 (Version 2.1)は、2018年3月14日にMac App Storeにて販売を開始したいと思います。再発売記念としてしばらくは3,800円で販売する予定です。
  8. ^ Ltd, MONOKAKIDO Co. “macOS BigSur での動作確認状況”. 物書堂. 2020年11月13日閲覧。


「EGWORD」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EGWORD」の関連用語

EGWORDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EGWORDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEGWORD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS