Dr. MARIO & 細菌撲滅 Dr. MARIO & 細菌撲滅の概要

Dr. MARIO & 細菌撲滅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/24 09:35 UTC 版)

マリオシリーズ > Dr. MARIO & 細菌撲滅
Dr. MARIO & 細菌撲滅
Dr. Mario Online Rx
Dr. Mario & Germ Buster
ジャンル アクションパズル
対応機種 WiiWiiウェア
開発元 ARIKA
発売元 任天堂
人数 Dr. MARIO: 1 - 2人
細菌撲滅: 1 - 4人
発売日 2008年3月25日
2008年5月20日
2008年5月26日
価格 1,000Wiiポイント
対象年齢 CERO: A(全年齢対象)
デバイス Wiiリモコン
クラシックコントロ-ラ[1]
ニンテンドーゲームキューブ用コントローラ[1]
その他 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
プログレッシブ出力非対応
ワイド表示対応
使用ブロック数[2]: 86ブロック(11MB相当)
テンプレートを表示

2014年1月15日には、キャラクターをルイージに差し替え、追加要素を加えたWii Uダウンロードソフト『Dr. LUIGI & 細菌撲滅』(ドクタールイージ アンド さいきんぼくめつ)が配信開始した。

Dr. MARIO

本作はニンテンドーWi-Fiコネクションを利用したオンライン対戦に対応し、遠くに離れたプレイヤーや友達と対戦が出来る。又、対戦相手が本ソフトを購入していなくても、WiiConnect24を利用して『フレンドタイセン限定版 Dr. MARIO』をプレゼントする(無料)ことで対戦することが出来る[3]。コントローラーはWiiリモコン横持ちに加え、Wiiリモコン+ヌンチャククラシックコントローラーニンテンドーゲームキューブ用コントローラーも対応している。

ゲームモード

オリジナル
ゲームオーバーになるまでプレイするモード。ハイスコアはレベル単位になっているため、持ち越しは出来ない。レベル20をクリアするとレベル21以降をプレイ出来るが、GBA版と違ってレベル選択は20までになっており、レベル21以降は選択出来ない。ゲームオーバーになっても、ゲームオーバーになったレベルからコンティニュー可能(ハイではレベル21以降不可能)。オプションでキャラクターをMiiにすると、マリオに変わってプレイヤーデータに使われているMiiに変更出来る(ランダムに選ぶとランダム作成されたMiiが登場する)。
VS COM
コンピュータとオリジナルの対戦をする。先にウイルスを全部消すと勝ちで、カプセルが出る部分に積み上げると負けになる。設定はオリジナルと同じでCOMのレベルを3段階選べる。連鎖したり同時消しをすると、相手にハーフカプセルを最大4個まで降らせ、タイムロスさせることが出来る。キャラクターは1Pがプレイヤーデータに使われているMiiで、COMはランダム作成したMiiが登場する。
フラッシュ
ルールはオリジナルと同じだが、オリジナルと異なり、光っている3匹のウイルスを消していく対戦。先に光っているウイルスを全部消すと勝ちで、オリジナルと同様にカプセルが出る部分に積み上げると負けになる。キャラクターと設定は『VS COM』と同じ。ウイルスの量は3段階から選べる。
VS 2P
プレイヤー同士と対戦するモードで、オリジナルとフラッシュの2つの対戦が選べる。設定は『VS COM』と同じで、キャラクターのMiiは自由に変更出来、1Pのプレイヤーデータに使われているMii以外でも変更出来る。
Wi-Fiコネクション
ニンテンドーWi-Fiコネクションに接続して、世界中のプレイヤーや友達と対戦が出来る。対戦はオリジナルとフラッシュの2つの対戦が選べる。対戦をするとランキングに影響して、自分のランキングとトップ10のランキングを見ることが出来る。
限定版送信
WiiConnect24を利用して登録されているフレンドに『フレンドタイセン限定版 Dr.MARIO』を送信する。受信側にはWii伝言板にメッセージが届き、メッセージの右下の「はじめる」を選択すると『フレンドタイセン限定版 Dr.MARIO』のダウンロードが開始される。フレンドタイセン限定版はWi-Fiコネクションで登録されている製品版の友達のみ対戦出来、オリジナルとフラッシュの2つ選べる。フレンドタイセン限定版同士の対戦は不可能でそれ以外のモードは遊べない。
操作方法と解説
操作方法とルールの解説とテクニックを見ることが出来る。
オプション
キャラクターの設定、上ボタンで即落下の設定、プレイヤーデータのMiiの変更の3つの設定が出来る。

細菌撲滅

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』に収録の『細菌撲滅』をWii用にアレンジし、最大4人までプレイ可能になった。Wiiリモコンを縦に持って、カプセルをポインターに合わせてボタンを押し続けて移動出来、ボタンを押すと回転可能。消した時にカプセルが落下中に移動することが出来る。オンライン対戦には対応していない。

ゲームモード

ゲームスタート
細菌撲滅のゲームをプレイする。設定などはDr.MARIOのオリジナルと同じだが、難易度によって落下するスピードとカプセルが降ってくる数が変化する。登場するキャラクターはプレイヤーデータに使用されているMiiの他、似顔絵チャンネルで作ったMiiも助手として登場する。最大4人まで協力プレイ出来、分担プレイ出来る。Miiとウイルスをポインターに合わせてボタンを押すと、しゃべったり笑ったりする。レベル20をクリアすると21以降もプレイ出来るが、レベル21以降にいってもレベル選択は20までしか選べない。ゲームオーバーになっても、ゲームオーバーになったレベルからコンティニュー可能(こちらもハイではレベル21以降不可能)。ハイスコアはレベル単位しか記録されず、貯めたスコアを次のレベルの持ち越しが出来ない。
操作方法とルール
操作方法とルールを見ることが出来る。



[ヘルプ]
  1. ^ a b Dr. MARIOのみ対応
  2. ^ セーブデータ使用ブロック数は含まない。
  3. ^ 対戦相手の「Wiiばんごう」をWii伝言板のアドレス帳に登録する必要がある。


「Dr. MARIO & 細菌撲滅」の続きの解説一覧

Dr.MARIO & 細菌撲滅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 03:32 UTC 版)

Dr.MARIO & 細菌撲滅』(ドクターマリオ アンド さいきんぼくめつ)は、Wii用サービス・Wiiウェア専用のアクションパズル2008年3月25日のWiiウェアサービス開始と共に配信されたタイトルの1つである。『ドクターマリオ』とニンテンドーDS用ソフト『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』に収録されている『細菌撲滅』の2つのパズルゲームがリメイクされ収録されている。ニンテンドーWi-Fiコネクションに対応。


  1. ^ a b Dr.MARIOのみ対応
  2. ^ セーブデータ使用ブロック数は含まない。
  3. ^ 対戦相手の「Wiiばんごう」をWii伝言板のアドレス帳に登録する必要がある。


「Dr.MARIO & 細菌撲滅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dr. MARIO & 細菌撲滅」の関連用語

Dr. MARIO & 細菌撲滅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dr. MARIO & 細菌撲滅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDr. MARIO & 細菌撲滅 (改訂履歴)、Dr.MARIO & 細菌撲滅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS