音更町 姉妹都市・提携都市

音更町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 07:25 UTC 版)

姉妹都市・提携都市

行政

役場

  • 音更町役場
    • 木野支所(木野地域町民センター内)

歴代首長

令和3年1月現在[18]
戸長
歴代 氏名 就任年月日
初代 大塚伊三郎 1901年(明治34年)9月
2代 大谷信夫 1904年(明治37年)6月
村長
初代 和知金次郎 1906年(明治39年)4月
2代 水越儀一 1907年(明治40年)4月
3代 石原重方 1913年(大正2年)5月
4代 武智和平 1917年(大正6年)4月
5代 竹内令之助 1920年(大正9年)4月
6代 中田宮五郎 1921年(大正10年)6月
7代 伊福部利三 1923年(大正12年)7月
8代 渡辺辰衛 1935年(昭和10年)8月
9代 小池清治 1943年(昭和18年)12月
10代 神田柳助 1947年(昭和22年)4月
町長
初代 神田柳助 1953年(昭和28年)7月
2代 本家三郎 1963年(昭和38年)2月
3代 平正巳 1977年(昭和52年)4月
4代 金子尚一 1981年(昭和56年)4月
5代 山口武敏 1997年(平成9年)4月
6代 寺山憲二 2009年(平成21年)4月
7代 小野信次 2017年(平成29年)4月

議会

  • 議員定数:20人
  • 本会議
    • 定例会:年4回(3月、6月、9月、12月)
    • 臨時会
  • 常任委員会
    • 総務文教常任委員会
    • 経済建設常任委員会
    • 民生常任委員会
  • 特別委員会
  • 議会運営委員会

官公署

道の機関

独立行政法人

特殊法人等


  1. ^ a b c d 音更町の沿革と概要”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  2. ^ a b c 音更町農業の日本一”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  3. ^ 音更町農業の日本一・北海道一”. 音更町. 2015年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月14日閲覧。
  4. ^ 音更大袖振大豆”. 音更町食のモデル地域実行協議会. 2022年4月7日閲覧。
  5. ^ 水道事業のあゆみ”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  6. ^ 北海道データブック2014 人口・生活”. 北海道. 2021年4月14日閲覧。
  7. ^ 道の駅おとふけとその周辺の町(字)名改正について”. 音更町. 2022年3月30日閲覧。
  8. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年3月28日閲覧。
  9. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年4月閲覧。
  10. ^ 第15章主要年表” (PDF). 令和2年版音更町統計書. 音更町 (2020年). 2021年4月14日閲覧。
  11. ^ 帯広の歴史年表” (PDF). 帯広市商店街振興組合連合会. 2021年4月14日閲覧。
  12. ^ 地方拠点都市地域 構成市町村一覧”. 国土交通省. 2021年4月14日閲覧。
  13. ^ 道の駅おとふけ ”. 北の道の駅. 2021年8月15日閲覧。
  14. ^ バイオマス産業都市の第一次選定結果及び認定証授与式の開催について』(プレスリリース)農林水産省、2013年6月12日。 オリジナルの2017年10月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171029173040/http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/bioi/130612_1.html2021年4月14日閲覧 
  15. ^ 平成28年4月1日から十勝の広域消防がスタートします!” (PDF). とかち広域消防事務組合. 2016年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月14日閲覧。
  16. ^ 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉 ”. 北の道の駅. 2021年8月15日閲覧。
  17. ^ 音更町の姉妹町”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  18. ^ 第14章議会・行政・選挙” (PDF). 令和2年版音更町統計書. 音更町 (2020年). 2021年4月14日閲覧。
  19. ^ 北部耕地出張所のトップページ”. 十勝総合振興局. 北海道. 2021年4月14日閲覧。
  20. ^ 家畜改良センター 十勝牧場”. 2021年4月14日閲覧。
  21. ^ 帯広管理事務所”. 2022年12月5日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 音更町の小・中学校の一覧表”. 音更町. 2022年6月25日閲覧。
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m 保育園などの位置・連絡先・各種保育サービスについて”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  24. ^ 世界でも珍しいモール温泉”. 北海道ファンマガジン (2008年3月13日). 2021年4月14日閲覧。
  25. ^ モール温泉”. 北海道遺産協議会. 2021年4月14日閲覧。
  26. ^ 北海道内の地域団体商標活用事例 〜十勝川温泉〜” (PDF). 北海道. 2016年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月14日閲覧。
  27. ^ 音更町土地開発公社”. 2021年4月14日閲覧。
  28. ^ JAおとふけ”. 2021年4月14日閲覧。
  29. ^ JA木野 木野農業協同組合”. 2021年4月14日閲覧。
  30. ^ 十勝統括センター事業所紹介”. 2022年4月15日閲覧。
  31. ^ おとふけの歴史 大正元年から大正14年まで”. 音更町. 2023年3月19日閲覧。
  32. ^ a b コミュニティバスについて”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  33. ^ スイーツライナー(十勝川温泉・帯広~釧路空港:予約制)”. 北海道拓殖バス. 2023年3月24日閲覧。
  34. ^ 自動認可運賃・料金表(帯広A地区)”. 2022年11月17日閲覧。
  35. ^ トカプチ雄大空間”. シーニックバイウェイ北海道. 2021年4月14日閲覧。
  36. ^ トカプチ400 GOOD CYCLE JAPAN”. 国土交通省 . 2022年9月29日閲覧。
  37. ^ 町指定文化財”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。
  38. ^ 充実の鉄道コレクションは必見! 音更の体験型鉄道博物館・十勝晴駅”. 北海道ファンマガジン (2014年7月18日). 2021年4月14日閲覧。
  39. ^ 勝毎花火大会”. 十勝毎日新聞社. 2021年4月14日閲覧。
  40. ^ サンデー漫画家横山さん、音更で農作業に奮闘中”. 十勝毎日新聞. 2023年4月14日閲覧。
  41. ^ ゴシップ 火山灰地”. 十勝毎日新聞社 (2018年7月7日). 2023年3月20日閲覧。
  42. ^ 町民憲章”. 音更町. 2021年4月14日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音更町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

音更町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音更町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音更町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS