静岡鉄道A3000形電車 静岡鉄道A3000形電車の概要

静岡鉄道A3000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 16:50 UTC 版)

静岡鉄道A3000形電車
静岡鉄道A3000形電車
(左から第2編成、第1編成)
(17年11月19日、日吉町)
基本情報
製造所 総合車両製作所横浜事業所
主要諸元
編成 2両編成
軌間 1,067 mm
電気方式 直流600V
架空電車線方式
最高運転速度 70 km/h
設計最高速度 90 km/h
起動加速度 2.5 (3.0) km/h/s
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 4.5 km/h/s
編成定員 238(座席78)人
車両定員 119人
車両重量 クモハA3000形 (Mc) 34.3t
クハA3500形 (Tc) 29.5t
編成重量 63.8t
全長 18,000 mm
車体長 17,580 mm
全幅 2,742 mm
車体幅 2,740 mm
全高 4,015 mm
車体 軽量ステンレス(sustina)
台車 総合車両製作所製ボルスタ付空気ばね台車
Mc車:TS-840・Tc車:TS-841
主電動機 東洋電機製造製 全閉内扇式かご形三相誘導電動機
主電動機出力 120kW
駆動方式 TD継手式中実軸平行カルダン駆動方式
歯車比 99:14 (7.07)
編成出力 480kW
制御装置 IGBT素子VVVFインバータ制御
(東洋電機製造製)
制動装置 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ、保安ブレーキ、滑走再粘着制御
保安装置 i-ATS(変調方式MSK、車上パターン制御方式)、静鉄式ATS(点制御速度照査機能付)
備考 第1編成でのデータ
第57回(2017年
ローレル賞受賞車両
テンプレートを表示

注釈

  1. ^ 端子電圧440V、電流197A、定格出力120kW、定格回転数1,770rpm、効率93.5%
  2. ^ 製造銘板は2016年

出典

  1. ^ a b c 静鉄電車 新型車両の制作開始について〜制作会社、形式名、外観カラーリング決定〜 - 静岡鉄道、2015年6月19日
  2. ^ 3月24日「発車!」 静岡鉄道の新車両 - 静岡新聞、2016年1月8日
  3. ^ a b c d e f g h i j k l ~ついに7色の新型車両が揃います!~静鉄新型車両A3000形第7,8号目車両および「静岡レインボートレインズ」お披露目のお知らせ” (PDF). 静鉄グループ 静鉄レールウェイ. 静岡鉄道株式会社. p. 3 (2020年1月10日). 2020年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月5日閲覧。 “1.現在運行中の車両 第1号目車両「Clear Blue」 2016年3月24日より運行開始 第2号目車両「Passion Red」2017年3月24日より運行開始 第3号目車両「Natural Green」2018年3月21日より運行開始 第4号目車両「Brilliant Orange Yellow」 2018年3月21日より運行開始 第5号目車両「Elegant Blue」2019年3月9日より運行開始”
  4. ^ 2019年度移動等円滑化取組計画書” (PDF). 静鉄グループ 静鉄レールウェイ. 静岡鉄道株式会社. pp. 1-2 (2019年12月27日). 2020年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月5日閲覧。 “新型車両A3000形の導入を推進し、2022年度までに12編成の車両を置き換える。 ・新型車両A3000形へ更新、置き換えを推進する。(2019年度2編成、2020年度2編成、2021年度1編成、2022年度1編成)”
  5. ^ a b 2020年度移動等円滑化取組計画書” (PDF). 静鉄グループ 静鉄レールウェイ. 静岡鉄道株式会社. pp. 1-2 (2020年6月26日). 2020年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月5日閲覧。 “新型車両A3000形の導入を推進し、2022年度までに12編成の車両を置き換える。 ・新型車両A3000形へ更新、置き換えを推進する。 (2020年度2編成、2021年度1編成、2022年度1編成)”
  6. ^ a b c 2021年度移動等円滑化取組計画書” (PDF). 静鉄グループ 静鉄レールウェイ. 静岡鉄道株式会社. pp. 1-2 (2021年6月30日). 2021年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月5日閲覧。 “新型車両A3000形の導入を推進し、2023年度までに12編成の車両を置き換える。 ・新型車両A3000形へ更新、置き換えを推進する。(2020年度2編成、2022年度1編成、2023年度1編成)”
  7. ^ 静岡鉄道A3000形第1編成が甲種輸送される - 鉄道ファンrailf.jp 鉄道ニュース、2015年12月16日
  8. ^ “新型電車 道路“走る” 長さ18メートル - 静岡鉄道、富士から陸送”. 静岡新聞 (静岡新聞社): p. 3(夕刊). (2015年12月17日) 
  9. ^ ““富士山ブルー”新型車両 見参 静岡鉄道が初公開 来春運行”. 静岡新聞 (静岡新聞社): p. 25(朝刊). (2015年12月19日) 
  10. ^ “静鉄 新車両が出発 さわやかブルー - 静岡で式典”. 静岡新聞 (静岡新聞社): p. 2(夕刊). (2016年3月24日) 
  11. ^ YouTube-静岡鉄道株式会社鉄道部
  12. ^ 鉄道友の会 選定 2017年ブルーリボン賞・ローレル賞決定』(PDF)(プレスリリース)鉄道友の会、2017年5月24日。 オリジナルの2020年11月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201112073227/http://www.jrc.gr.jp/files/BL_2017_press.pdf2020年11月12日閲覧 
  13. ^ 静岡鉄道の新型が優秀車両に 「路線規模・保守性などとの相性を考慮」 2017年ローレル賞”. 乗りものニュース (2017年5月24日). 2017年5月25日閲覧。
  14. ^ Sustina - 総合車両製作所(2017年版/2017年3月8日閲覧)
  15. ^ a b c d e f g R&M、p.63。
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「静岡鉄道A3000形 SHIZUTETSU Series A3000」パンフレット 静岡鉄道株式会社発行
  17. ^ 運転協会誌、p.29。
  18. ^ a b 総合車両製作所技報、p.6。
  19. ^ a b c 運転協会誌、p.27。
  20. ^ a b 総合車両製作所技報、p.8。
  21. ^ a b c d e 総合車両製作所技報、p.7。
  22. ^ 総合車両製作所技報、p.10。
  23. ^ 静岡鉄道株式会社A3000形電車用電機品 (PDF) 東洋電機技報第133号(インターネットアーカイブ)。
  24. ^ a b c 静岡鉄道新型車両スペシャルサイト“shizuoka rainbow trains / 静岡 レインボー トレインズ” 第1号目の外観カラーリング
  25. ^ a b c 静岡鉄道新型車両スペシャルサイト“shizuoka rainbow trains / 静岡 レインボー トレインズ” 第2号目の外観カラーリング
  26. ^ a b c d e f 静岡鉄道新型車両スペシャルサイト“shizuoka rainbow trains / 静岡 レインボー トレインズ” 第3・4号目のカラーリングが決定しました。
  27. ^ a b c d e トピックス | 静鉄グループ 静鉄レールウェイ A3000形 第5、6号目のカラーリング発表
  28. ^ 静鉄電車 A3000形・1000形スペシャルイベント開催のお知らせ★★”. 静鉄グループ 静鉄レールウェイ. 静岡鉄道株式会社 (2020年2月12日). 2021年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月5日閲覧。 “新型車両A3007号(Pretty Pink)・A3008号(Fresh Green)の運行を3/7に開始します。”
  29. ^ 静岡県内初!再生可能エネルギー100%で運行~静鉄電車新型車両運行開始および引退車両ラストランのお知らせ~” (PDF). 静鉄グループ 静鉄レールウェイ. 静岡鉄道株式会社. p. 2 (2021年2月10日). 2021年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月5日閲覧。 “開催日:3月6日(土) ●A3009号・A3010号の運行開始@新静岡駅■A3009号10:10発新清水行 ■A3010号10:20発新清水行”


「静岡鉄道A3000形電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡鉄道A3000形電車」の関連用語

静岡鉄道A3000形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡鉄道A3000形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡鉄道A3000形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS